2010年06月06日
家族で潮干狩り(ザルガイ)
絶景なり羽地内海@沖縄での潮干狩りblogです。沖縄での潮干狩りってしてみたいな~。ザルガイとかリュウキュウバカガイとかって、どんな貝なんだろう?
家族で潮干狩り(ザルガイ) - 竜宮からの贈り物 - Yahoo!ブログ
家族で潮干狩り(ザルガイ) - 竜宮からの贈り物 - Yahoo!ブログ
2010年06月06日
<カブトガニ>繁殖地受難 条例で潮干狩り禁止も違反者後絶たず
◇国指定天然記念物
潮干狩りシーズンを迎え、国指定天然記念物のカブトガニ繁殖地がある笠岡市が、押し寄せる潮干狩り客に頭を悩ませている。同市は03年に全国初のカブトガニ保護条例を制定し、繁殖地での潮干狩りを条例で禁止した。だが、罰則はなく、マナー違反者が後を絶たない。
カブトガニ繁殖地だった同市生江浜は1928年に国天然記念物に指定された。だが、60年代に始まった国営笠岡湾干拓事業に伴い、繁殖地は、約5キロ沖合の神島水道海域(約1・9平方キロ)に移った。干拓で推定10万匹のカブトガニが死滅したといわれる。
カブトガニ復活を目指して、同市立カブトガニ博物館は95年からカブトガニの幼生を放流。カブトガニが卵から10年前後まで育つ干潟を守ろうと、保護条例を制定。繁殖地沖合を航行するフェリーも、船の波が干潟を壊さないようにスピードを落とすなど協力した。昨年は7年ぶりに産卵も確認された。
だが、潮干狩り客は減っていない。同市は監視員を配置してパトロールするが、干潮時の砂浜には岡山のほか福山など県外ナンバーの駐車の列ができる。4月29日と5月15日には市民約450人によるパトロールを実施。警察も警戒にあたるものものしさだ。だが、ミカン箱にクワを入れて車を降りた中年男性は、駆け寄る市民を無視して「みんなやっとるじゃないか」と砂浜へ。子ども連れの母親は「うっとうしい」と目をむいた。パトロールに参加した高木直矢市長は「ついさっきは『なぐるぞ』と怒鳴られた」と苦笑いする。
同市は条例制定時、潮干狩り客への罰則を盛り込めないかも検討した。だが天然記念物の取り扱いを定めた文化財保護法で罰則規定が適用されるのは無断で現状変更した場合だけ。同市は「港などをつくるならまだしも、潮干狩りを現状変更とは言い難い」と話す。同博物館の惣路紀通副館長は「最近はカブトガニの捕獲数も増え、復活の兆候が見えている。生きた化石の大切さを理解してほしい」と訴えている。【井上元宏】
潮干狩りシーズンを迎え、国指定天然記念物のカブトガニ繁殖地がある笠岡市が、押し寄せる潮干狩り客に頭を悩ませている。同市は03年に全国初のカブトガニ保護条例を制定し、繁殖地での潮干狩りを条例で禁止した。だが、罰則はなく、マナー違反者が後を絶たない。
カブトガニ繁殖地だった同市生江浜は1928年に国天然記念物に指定された。だが、60年代に始まった国営笠岡湾干拓事業に伴い、繁殖地は、約5キロ沖合の神島水道海域(約1・9平方キロ)に移った。干拓で推定10万匹のカブトガニが死滅したといわれる。
カブトガニ復活を目指して、同市立カブトガニ博物館は95年からカブトガニの幼生を放流。カブトガニが卵から10年前後まで育つ干潟を守ろうと、保護条例を制定。繁殖地沖合を航行するフェリーも、船の波が干潟を壊さないようにスピードを落とすなど協力した。昨年は7年ぶりに産卵も確認された。
だが、潮干狩り客は減っていない。同市は監視員を配置してパトロールするが、干潮時の砂浜には岡山のほか福山など県外ナンバーの駐車の列ができる。4月29日と5月15日には市民約450人によるパトロールを実施。警察も警戒にあたるものものしさだ。だが、ミカン箱にクワを入れて車を降りた中年男性は、駆け寄る市民を無視して「みんなやっとるじゃないか」と砂浜へ。子ども連れの母親は「うっとうしい」と目をむいた。パトロールに参加した高木直矢市長は「ついさっきは『なぐるぞ』と怒鳴られた」と苦笑いする。
同市は条例制定時、潮干狩り客への罰則を盛り込めないかも検討した。だが天然記念物の取り扱いを定めた文化財保護法で罰則規定が適用されるのは無断で現状変更した場合だけ。同市は「港などをつくるならまだしも、潮干狩りを現状変更とは言い難い」と話す。同博物館の惣路紀通副館長は「最近はカブトガニの捕獲数も増え、復活の兆候が見えている。生きた化石の大切さを理解してほしい」と訴えている。【井上元宏】
2010年06月06日
2010年06月06日
2010年06月06日
富津での潮干狩り案内-富津漁業協同組合
富津では2010年3月13日から8月30日まで潮干狩りができるそうです。海水浴ついでにもいいですね。
潮干狩り
潮見表
料金表
注意事項
潮干狩り場のご案内
富津海岸までの交通案内
あさりの砂出し方法・保存方法
富津沖の魚介類
魚介類の紹介
アサリ、白ミル 、本ミル 、バカ貝(青柳) 、ツメタ貝(いちご貝) 、トリ貝、赤貝、ウチムラサキ貝(大あさり)、タイラ貝が写真入で紹介されています。
さばき方
調理方法
殻付あさりカレー
あさりの炊き込みご飯
あさりの味噌汁
あさりの釜飯
乾のり製造
潮干狩り
潮見表
料金表
注意事項
潮干狩り場のご案内
富津海岸までの交通案内
あさりの砂出し方法・保存方法
富津沖の魚介類
魚介類の紹介
アサリ、白ミル 、本ミル 、バカ貝(青柳) 、ツメタ貝(いちご貝) 、トリ貝、赤貝、ウチムラサキ貝(大あさり)、タイラ貝が写真入で紹介されています。
さばき方
調理方法
殻付あさりカレー
あさりの炊き込みご飯
あさりの味噌汁
あさりの釜飯
乾のり製造
2010年06月06日
多摩川の土手で潮干狩り
多摩川の土手に広大な干潟があって、『しかも超貝がうじょうじょ~~~~~、ココ、超穴場です』だそう。
ここで捕れたのは、アサリではなくて大量のシジミちゃんだそう。シジミちゃんはアサリよりも高価で、肝臓に良いらしい(酒飲みの僕も食べよう)。
しかもダイエットにも大変効果的らしいです。シジミちゃんに多く含まれている、肝臓やダイエットに効果的な成分が、オルニチンというアミノ酸で、このオルニチン、シジミちゃんを冷凍することでなんと4倍にも増量するんですって。
冷凍したシジミちゃんは、解凍せずにそのまま加熱調理することが上手に口を開かせるコツです。そして、風味を損なわないためには加熱しすぎないのもコツですよ~とのこと。
潮干狩り :: Total Beauty Salon FLORAL 【トータルビューティーサロン ...
ここで捕れたのは、アサリではなくて大量のシジミちゃんだそう。シジミちゃんはアサリよりも高価で、肝臓に良いらしい(酒飲みの僕も食べよう)。
しかもダイエットにも大変効果的らしいです。シジミちゃんに多く含まれている、肝臓やダイエットに効果的な成分が、オルニチンというアミノ酸で、このオルニチン、シジミちゃんを冷凍することでなんと4倍にも増量するんですって。
冷凍したシジミちゃんは、解凍せずにそのまま加熱調理することが上手に口を開かせるコツです。そして、風味を損なわないためには加熱しすぎないのもコツですよ~とのこと。
潮干狩り :: Total Beauty Salon FLORAL 【トータルビューティーサロン ...
2010年06月06日
食るり愉るり知多半島潮干狩りズームアップ
知多半島にはたくさんの潮干狩りポイントがあるんですね。今年(2010年)潮干狩り最適日カレンダーはこちら。8月まで潮干狩りができるみたいですよ。
大池潮干狩り場
上村潮干狩り場
矢梨潮干狩り場
北方潮干狩り場
河和口潮干狩り場
美浜町伊勢湾
上野間潮干狩り場
奥田北潮干狩り場
奥田中潮干狩り場
奥田南潮干狩り場
乙方潮干狩り場は
山田潮干狩り場
大谷潮干狩り場
小鈴谷潮干狩り場
坂井海岸潮干狩り場
食るり愉るり知多半島潮干狩りズームアップ
大池潮干狩り場
上村潮干狩り場
矢梨潮干狩り場
北方潮干狩り場
河和口潮干狩り場
美浜町伊勢湾
上野間潮干狩り場
奥田北潮干狩り場
奥田中潮干狩り場
奥田南潮干狩り場
乙方潮干狩り場は
山田潮干狩り場
大谷潮干狩り場
小鈴谷潮干狩り場
坂井海岸潮干狩り場
食るり愉るり知多半島潮干狩りズームアップ
2010年06月06日
南知多で潮干狩り
愛知県の南知多で潮干狩りをしたBLOGです。
15Lのクーラーボックスに満タンの大漁!多すぎて食べられないので、ご実家に半分置いてきましたらしいです。
愛知県知多郡の潮干狩りスポットによると、愛知県知多郡には潮干狩りスポットが何ヶ所もあるんですね。
南知多山田潮干狩り場の潮干狩り
大粒のアサリが採れることで知られる山田海岸。
干潮時には最大3万㎡の広さになるのでゆったりと潮干狩りが楽しめます。
アサリ大漁の期待大の潮干狩りスポットです。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施。
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
楽しい春の一日は、山田海岸で潮干狩りを楽しんでみませんか?
上野間の潮干狩り
上野間は、美浜町の西海岸に位置する潮干狩りの穴場的スポット。
子供とのんびり潮干狩りを楽しめますよ。
例年は、3月下旬ころから8月下旬ころまで潮干狩りが楽しめるので、夏休みの海水浴がてら遊びに行くのもよいですね。
名鉄知多新線上野間駅から徒歩10分で行けるので電車派の人にもおすすめです。
ただ、熊手などの潮干狩り道具レンタルはないようなので事前に準備していくのをお忘れなく。
少し足をのばせば、内海で海水浴、師崎で新鮮な魚料理が楽しめます。
美浜町奥田(北・中・南)の潮干狩り
美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。
奥田は、約2.5kmの海岸線に広がり、北・中・南の3つのエリアからなる、上野間、奥田北、奥田中・奥田南といった潮干狩り場になります。
採れる貝は主にアサリ。
奥田北では、風味が豊かなアサリ、バカ貝やツタメ貝も採れます。
潮が満ちてきたら海水浴も楽しめますよ。
施設の有無は各会場により異なるので事前に問い合わせ、確認してからお出かけ下さい。
子供と行くなら、おすすめは奥田北です。
美浜町東海岸の潮干狩り
美浜町東海岸には、矢梨、北方、河和口、大池、上村といった潮干狩り場が点在します。
エリアが広く、良質のアサリが採れるということで家族連れに人気の潮干狩りスポット。
熊手などの潮干狩りレンタルも充実しています。
場所によっては8月中ごろまで潮干狩りができるところもあるようです。
近くには、ナチュラル村(自然食品販売)、魚太郎(網元直売)、つくだ煮街道の買い物スポットもあり、家族で楽しめます。
南知多豊丘乙方海岸潮干狩り場
知多半島の先端に位置する南知多乙方海岸は、アサリが美味と好評です。
毎年、潮干狩りの期間は決まっているようなので、期間、や時間帯は事前に調べていきましょう。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
幼児無料、ベビーカーの乗り入れもでき、飲食店、救護室などの施設もあるので小さな子供連れにおすすめの潮干狩りスポットです。
潮干狩り|ゆづまお日記さんより
15Lのクーラーボックスに満タンの大漁!多すぎて食べられないので、ご実家に半分置いてきましたらしいです。
愛知県知多郡の潮干狩りスポットによると、愛知県知多郡には潮干狩りスポットが何ヶ所もあるんですね。
南知多山田潮干狩り場の潮干狩り
大粒のアサリが採れることで知られる山田海岸。
干潮時には最大3万㎡の広さになるのでゆったりと潮干狩りが楽しめます。
アサリ大漁の期待大の潮干狩りスポットです。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施。
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
楽しい春の一日は、山田海岸で潮干狩りを楽しんでみませんか?
上野間の潮干狩り
上野間は、美浜町の西海岸に位置する潮干狩りの穴場的スポット。
子供とのんびり潮干狩りを楽しめますよ。
例年は、3月下旬ころから8月下旬ころまで潮干狩りが楽しめるので、夏休みの海水浴がてら遊びに行くのもよいですね。
名鉄知多新線上野間駅から徒歩10分で行けるので電車派の人にもおすすめです。
ただ、熊手などの潮干狩り道具レンタルはないようなので事前に準備していくのをお忘れなく。
少し足をのばせば、内海で海水浴、師崎で新鮮な魚料理が楽しめます。
美浜町奥田(北・中・南)の潮干狩り
美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。
奥田は、約2.5kmの海岸線に広がり、北・中・南の3つのエリアからなる、上野間、奥田北、奥田中・奥田南といった潮干狩り場になります。
採れる貝は主にアサリ。
奥田北では、風味が豊かなアサリ、バカ貝やツタメ貝も採れます。
潮が満ちてきたら海水浴も楽しめますよ。
施設の有無は各会場により異なるので事前に問い合わせ、確認してからお出かけ下さい。
子供と行くなら、おすすめは奥田北です。
美浜町東海岸の潮干狩り
美浜町東海岸には、矢梨、北方、河和口、大池、上村といった潮干狩り場が点在します。
エリアが広く、良質のアサリが採れるということで家族連れに人気の潮干狩りスポット。
熊手などの潮干狩りレンタルも充実しています。
場所によっては8月中ごろまで潮干狩りができるところもあるようです。
近くには、ナチュラル村(自然食品販売)、魚太郎(網元直売)、つくだ煮街道の買い物スポットもあり、家族で楽しめます。
南知多豊丘乙方海岸潮干狩り場
知多半島の先端に位置する南知多乙方海岸は、アサリが美味と好評です。
毎年、潮干狩りの期間は決まっているようなので、期間、や時間帯は事前に調べていきましょう。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
幼児無料、ベビーカーの乗り入れもでき、飲食店、救護室などの施設もあるので小さな子供連れにおすすめの潮干狩りスポットです。
潮干狩り|ゆづまお日記さんより
2010年06月06日
大原オートキャンプインの近くで潮干狩り
千葉県にある大原オートキャンプインそとぼうの近くで潮干狩りをしたblogです。
ここの貝は20cm~30cmほど掘った深いところにいるようで、子供達にはすこし難しいとのこと。でも、2時間くらいで6人家族でも十分な量の収穫があったみたいだし、なによりカキが捕れたのにはびっくり。
磯しじみも捕れたらしいです。イソシジミってはじめて聞いた貝の名前なので、ググってみたら「アケミ貝」「あけみがい」と言う貝らしいです。普通のシジミよりも大型なので、酒蒸しやしょうゆ漬け(酒蒸しにして、しょうゆだれに漬け込む)にしても食べやすいそうです。
潮干狩り - ゆらどんとこさんより
ここの貝は20cm~30cmほど掘った深いところにいるようで、子供達にはすこし難しいとのこと。でも、2時間くらいで6人家族でも十分な量の収穫があったみたいだし、なによりカキが捕れたのにはびっくり。
磯しじみも捕れたらしいです。イソシジミってはじめて聞いた貝の名前なので、ググってみたら「アケミ貝」「あけみがい」と言う貝らしいです。普通のシジミよりも大型なので、酒蒸しやしょうゆ漬け(酒蒸しにして、しょうゆだれに漬け込む)にしても食べやすいそうです。
潮干狩り - ゆらどんとこさんより
2010年06月06日
愛知県の潮干狩り 乙方海岸
愛知県の乙方海岸へ潮干狩りツアーをされたblogです。
収穫用の網に入りきれないぐらい、沢山あさりが収穫できたそう。「このポイントは少し穴場的なのでお勧めですよ。」と書かれています。
収穫用の網に入りきれないぐらい、沢山あさりが収穫できたそう。「このポイントは少し穴場的なのでお勧めですよ。」と書かれています。
2010年06月06日
杵築守江湾の潮干狩り -- 大分県
杵築守江湾の潮干狩りへGo!
アサリ、ハマグリ、マテ貝が捕れるそう。カブトガニやハクセンシオマネキの名前も案内にあります。
期間は3月18日~6月13日、入浜料は500円(大人(中学生以上))、数百台の駐車場もあるらしいです。問い合わせ先は「住吉浜リゾートパーク:0978-63-9116」へ。
アサリ、ハマグリ、マテ貝が捕れるそう。カブトガニやハクセンシオマネキの名前も案内にあります。
期間は3月18日~6月13日、入浜料は500円(大人(中学生以上))、数百台の駐車場もあるらしいです。問い合わせ先は「住吉浜リゾートパーク:0978-63-9116」へ。
2010年06月06日
バカうま!このアサリ一体どう調理したの?
NHKのためしてガッテン「バカうま!このアサリ一体どう調理したの?」によると、「定番のみそ汁の具で、うれしくなっちゃう第一位が…あさり。」なんだそう。
アサリの味噌汁は美味しいですよね。でも実は、私たちは本当のおいしさを味わっていなかったらしいのです。それは、私たちがある間違った「常識」を信じていたため。
その常識とは…「生きた貝は開く」「死んだ貝は開かない」
衝撃の事実から生み出される100倍おいしくなるという「あさりのみそ汁」
さらに家庭にあるもので、あさりのうま味をアップさせちゃうという意外な最新研究も!驚きの情報満載です!
アサリの味噌汁は美味しいですよね。でも実は、私たちは本当のおいしさを味わっていなかったらしいのです。それは、私たちがある間違った「常識」を信じていたため。
その常識とは…「生きた貝は開く」「死んだ貝は開かない」
衝撃の事実から生み出される100倍おいしくなるという「あさりのみそ汁」
さらに家庭にあるもので、あさりのうま味をアップさせちゃうという意外な最新研究も!驚きの情報満載です!
2010年06月06日
美味しく長期保存するためと解凍するためのコツ
美味しく長期保存するためと解凍するためのコツ
大漁潮干狩りでアサリをたくさん採ってきたときには2,3日で食べきれないこともあるでしょう。
そんなときにはもっと長期で保存したくなるもの。
そんな美味しく長期保存するためのコツと正しい解凍のしかた。
生のまま冷凍保存
長期保存する場合は、砂抜き後30分ぐらいおいて、海水を吐かせます。そしてよく洗ってからジプロックのような冷凍用パックに入れて冷凍庫で保存すれば、3ヶ月ぐらいは美味しく食べられます。
食べるときは自然解凍はせず、沸騰したお湯に直接入れてください。そうしないと口がうまく開きません。
ボイルして、身だけ冷凍保存
軽く茹でたあと自然に冷まし、むき身にしてから冷凍用パックに入れて冷凍庫で保存する。
このとき、茹で汁も別の冷凍パックで保存しておくと使えます。
アサリを真水といっしょに冷凍保存
砂抜きしたアサリを、30分ぐらい置いて水を吐かせたあと、真水を入れた冷凍用パックに入れて冷凍保存する。
解凍するときは必ず、沸騰したお湯の中に、氷のまま入れて強火で口が開くまで茹でると身もやわらかいし味もいいですよ。
電子レンジで解凍する
殻のまま冷凍保存したアサリの解凍方法として、沸騰したお湯に入れる以外に効果的な方法が電子レンジです。
アサリを皿に乗せ、水分が飛ばないようにラップをしてチンすると、きれいに口が開きます。でもその際、口が開いたらすぐに止めるのがコツです。
* 潮干狩りの基礎知識(潮干狩りって楽しいよ)
* 潮干狩りで採れる貝の種類(潮干狩りって楽しいよ)
* 潮干狩りの正しい服装&道具(潮干狩りって楽しいよ)
* たくさん採るための、貝の探し方&採り方(潮干狩りって楽しいよ)
* 味の落ちない正しい持って帰り方(潮干狩りって楽しいよ)
* 正しい砂の抜き方と保存の仕方(潮干狩りって楽しいよ)
* 美味しい食べ方&レシピ(潮干狩りって楽しいよ)
* 兵庫県の潮干狩り場(潮干狩りって楽しいよ)
潮干狩りって楽しいよ。さんより
大漁潮干狩りでアサリをたくさん採ってきたときには2,3日で食べきれないこともあるでしょう。
そんなときにはもっと長期で保存したくなるもの。
そんな美味しく長期保存するためのコツと正しい解凍のしかた。
生のまま冷凍保存
長期保存する場合は、砂抜き後30分ぐらいおいて、海水を吐かせます。そしてよく洗ってからジプロックのような冷凍用パックに入れて冷凍庫で保存すれば、3ヶ月ぐらいは美味しく食べられます。
食べるときは自然解凍はせず、沸騰したお湯に直接入れてください。そうしないと口がうまく開きません。
ボイルして、身だけ冷凍保存
軽く茹でたあと自然に冷まし、むき身にしてから冷凍用パックに入れて冷凍庫で保存する。
このとき、茹で汁も別の冷凍パックで保存しておくと使えます。
アサリを真水といっしょに冷凍保存
砂抜きしたアサリを、30分ぐらい置いて水を吐かせたあと、真水を入れた冷凍用パックに入れて冷凍保存する。
解凍するときは必ず、沸騰したお湯の中に、氷のまま入れて強火で口が開くまで茹でると身もやわらかいし味もいいですよ。
電子レンジで解凍する
殻のまま冷凍保存したアサリの解凍方法として、沸騰したお湯に入れる以外に効果的な方法が電子レンジです。
アサリを皿に乗せ、水分が飛ばないようにラップをしてチンすると、きれいに口が開きます。でもその際、口が開いたらすぐに止めるのがコツです。
* 潮干狩りの基礎知識(潮干狩りって楽しいよ)
* 潮干狩りで採れる貝の種類(潮干狩りって楽しいよ)
* 潮干狩りの正しい服装&道具(潮干狩りって楽しいよ)
* たくさん採るための、貝の探し方&採り方(潮干狩りって楽しいよ)
* 味の落ちない正しい持って帰り方(潮干狩りって楽しいよ)
* 正しい砂の抜き方と保存の仕方(潮干狩りって楽しいよ)
* 美味しい食べ方&レシピ(潮干狩りって楽しいよ)
* 兵庫県の潮干狩り場(潮干狩りって楽しいよ)
潮干狩りって楽しいよ。さんより
2010年06月06日
春限定【潮あさりそば】@めん屋 生竜 (うりゅう)
ラーメンのblogを彷徨っていて見つけました。神奈川県中郡二宮町にある、めん屋 生竜 (うりゅう)さんの春限定【潮あさりそば】です。
魚介系のダシにあさりの旨味が重なりウマーっ♪なスープに、プリプリあさりがたっぷり入っているそう。とても美味しそうです。
魚介系のダシにあさりの旨味が重なりウマーっ♪なスープに、プリプリあさりがたっぷり入っているそう。とても美味しそうです。
2010年06月06日
横浜-海の公園での潮干狩り
横浜にある海の公園の潮干狩り案内です。
神奈川県横浜市にある海の公園は、きれいな砂浜にアサリなどの貝類が自然発生していて、いつでも自由に潮干狩りを楽しむことができ、しかも料金は無料な天国のような潮干狩場です。超オススメなのですが、やっぱり混みます。特にゴールデンウイークはメチャ混みなので、3月中旬頃~4月の早めに行くのがいいと思います。
海の公園の潮干狩りは、3月中旬から6月頃までが適期です。ただし、この期間中であっても、潮の引き具合はまちまちです。干潮時刻表で、海の公園がオススメする日を確認してください。潮干狩りは、干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しているそうです。
潮干狩りを楽しむには、砂を掘る道具があると便利です。海の公園では、幅15cm以下の小型の貝採り器具のみ使うことができます。あとはアサリを持ち帰るための網やバケツなどがあれば、十分楽しめます。また、服装は濡れてもいいようなものを用意すると便利です。
海の公園では、道具の貸出しはありません。潮干狩りグッズは、量販店のアウトドアコーナーや釣具店などで販売しています。海の公園内の売店(土日休日営業)でも取り扱っておりますが、数に限りがあるため、事前に用意してお出掛けください。
海の公園では、アサリ、シオフキ、カガミガイ、マテガイなどの貝が採れます。これらの貝は食べられます。海の公園では、定期的に貝毒の検査を実施し安全を確認しているそうです。ただし、自然のものですし、夏の暖かい時期には、貝の保存方法に十分注意してください。
何箇所も足洗い場があるので、足や貝を洗ったりできます。
海の公園TOPページ
神奈川県横浜市にある海の公園は、きれいな砂浜にアサリなどの貝類が自然発生していて、いつでも自由に潮干狩りを楽しむことができ、しかも料金は無料な天国のような潮干狩場です。超オススメなのですが、やっぱり混みます。特にゴールデンウイークはメチャ混みなので、3月中旬頃~4月の早めに行くのがいいと思います。
海の公園の潮干狩りは、3月中旬から6月頃までが適期です。ただし、この期間中であっても、潮の引き具合はまちまちです。干潮時刻表で、海の公園がオススメする日を確認してください。潮干狩りは、干潮時刻の前後2時間くらいが潮干狩りに適しているそうです。
潮干狩りを楽しむには、砂を掘る道具があると便利です。海の公園では、幅15cm以下の小型の貝採り器具のみ使うことができます。あとはアサリを持ち帰るための網やバケツなどがあれば、十分楽しめます。また、服装は濡れてもいいようなものを用意すると便利です。
海の公園では、道具の貸出しはありません。潮干狩りグッズは、量販店のアウトドアコーナーや釣具店などで販売しています。海の公園内の売店(土日休日営業)でも取り扱っておりますが、数に限りがあるため、事前に用意してお出掛けください。
海の公園では、アサリ、シオフキ、カガミガイ、マテガイなどの貝が採れます。これらの貝は食べられます。海の公園では、定期的に貝毒の検査を実施し安全を確認しているそうです。ただし、自然のものですし、夏の暖かい時期には、貝の保存方法に十分注意してください。
何箇所も足洗い場があるので、足や貝を洗ったりできます。
海の公園TOPページ
2010年06月06日
全国の潮時表・潮見表・潮干狩り・潮汐表・潮位表
潮干狩りは、大潮の日の干潮前後2時間くらいがベストです。
このサイトは都道府県が選べ、当日から5日後までの潮時表が表示されます。天気や潮位グラフも見られます。
全国の潮時表・潮見表・潮干狩り・潮汐表・潮位表
潮干狩り用の外部リンクもあります。
・気象庁・潮位表
・気象庁・潮位観測情報
・TEN21
・スマイルネット潮汐
・潮時表
・潮汐表
・潮干狩り-じゃらんnet
・海上保安庁海洋情報部
・海上保安庁潮干狩り情報
このサイトは都道府県が選べ、当日から5日後までの潮時表が表示されます。天気や潮位グラフも見られます。
全国の潮時表・潮見表・潮干狩り・潮汐表・潮位表
潮干狩り用の外部リンクもあります。
・気象庁・潮位表
・気象庁・潮位観測情報
・TEN21
・スマイルネット潮汐
・潮時表
・潮汐表
・潮干狩り-じゃらんnet
・海上保安庁海洋情報部
・海上保安庁潮干狩り情報