2015年03月20日
千葉・富津で潮干狩り場オープン 東京湾岸、家族連れにぎわう

東京湾に面した千葉県富津市の富津海岸の潮干狩り場が19日、オープンし、熊手やバケツを手にした多くの人たちが、砂の中から次々にアサリを掘り出した。
午前8時のオープンとともに、待ちわびた人々が潮の引いた海に向かい、「たくさんいる」「こっちも」などの声が上がっていた。東京都目黒区から父親と訪れた大学生の野口美和さん(21)は「毎年オープン日に来ている。今年もたくさん掘って近所の人と分け合いたい」と笑顔で語った。
富津漁業協同組合によると、同海岸の潮干狩り場は例年、東京湾岸でも早めにオープンするため人気があるという。今季の営業期間は9月14日まで。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月15日
千葉 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015!

豆知識Pressさんが「千葉 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015!」で千葉県の潮干狩り情報を紹介されています。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月13日
潮干狩り期間を8月末まで延長=千葉県木更津市
千葉県木更津市内の海岸6カ所で、潮干狩り場が3月21日から順次オープンする。今年は、潮干狩りに最適とされる干潮前後の約2時間が日中や土日祝日に集中することから、例年8月15日前後までのところを最長で同31日までオープン期間を延長し、多くの来場者を呼び込みたい考えだ。
同市の潮干狩り来場者数は2010年に34万人を数えたが、11年は東日本大震災と原発事故の影響から13万人に激減。その後は緩やかに回復していたが、14年には三浦市沖の貨物船衝突事故による原油流出もあり、震災前の水準には戻っていない。
市や潮干狩り場を運営する漁協では、入場料金の割引券をつけたチラシを2万枚用意。市内外の商業施設などで配布し、にぎわいが戻ることを期待している。潮干狩り場に埋められたカラフルなハマグリを見つけた来場者には、市特産の焼きのりをプレゼントするサービスも用意している。
市の担当者は「県の検査ではいずれの潮干狩り場からも放射能は検出されなかった。震災前のように大勢の方に安心して来てもらい、周辺も観光してほしい」(商工観光課)と意気込む。漁協の担当者も「交通の便が良く駐車場からも近い。お子様からご年配まで広い世代の方に来ていただきたい」と、アピールしている。
潮干狩りに関する問い合わせ先は木更津市観光協会、電話は0438(22)7711。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。



同市の潮干狩り来場者数は2010年に34万人を数えたが、11年は東日本大震災と原発事故の影響から13万人に激減。その後は緩やかに回復していたが、14年には三浦市沖の貨物船衝突事故による原油流出もあり、震災前の水準には戻っていない。
市や潮干狩り場を運営する漁協では、入場料金の割引券をつけたチラシを2万枚用意。市内外の商業施設などで配布し、にぎわいが戻ることを期待している。潮干狩り場に埋められたカラフルなハマグリを見つけた来場者には、市特産の焼きのりをプレゼントするサービスも用意している。
市の担当者は「県の検査ではいずれの潮干狩り場からも放射能は検出されなかった。震災前のように大勢の方に安心して来てもらい、周辺も観光してほしい」(商工観光課)と意気込む。漁協の担当者も「交通の便が良く駐車場からも近い。お子様からご年配まで広い世代の方に来ていただきたい」と、アピールしている。
潮干狩りに関する問い合わせ先は木更津市観光協会、電話は0438(22)7711。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月10日
アサリ順調!潮干狩りシーズン目前
本格的な潮干狩りシーズンを前に、木更津市で9日、アサリの試し掘りが行われました。
江川海岸潮干狩場には市や地元漁協などの関係者およそ30人が集まり、潮干狩りのシーズンに先駆けた試し掘りでアサリの成長具合をチェックしました。地元漁協によりますと、ことしのアサリは台風の影響などもなく例年通り順調に育っていて、春らしさが増すにつれて身もどんどん大きくなってくるということです。
木更津市内の潮干狩場は、江川海岸・牛込海岸・木更津海岸が今月21日に、久津間海岸・金田海岸・金田みたて海岸が来月4日にそれぞれオープンします。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。



江川海岸潮干狩場には市や地元漁協などの関係者およそ30人が集まり、潮干狩りのシーズンに先駆けた試し掘りでアサリの成長具合をチェックしました。地元漁協によりますと、ことしのアサリは台風の影響などもなく例年通り順調に育っていて、春らしさが増すにつれて身もどんどん大きくなってくるということです。
木更津市内の潮干狩場は、江川海岸・牛込海岸・木更津海岸が今月21日に、久津間海岸・金田海岸・金田みたて海岸が来月4日にそれぞれオープンします。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月07日
木更津海岸 中の島公園で潮干狩り

木更津海岸は東京からアクアラインで約60分、グ~ンと身近な潮干狩り場。潮干狩り場のある中の島公園へは、テレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」ロケ地でもあり”赤い橋の伝説”が生まれた中の島大橋を渡ります。
潮干狩りは、ほのぼのとした潮の香りの中で、自然を満喫し収穫の醍醐味を味わいながら、気軽に楽しめるレジャーとして最適。また、シーズン期間中は木更津名産焼海苔が当たるイベントも実施しているそう。
ホームページ:木更津漁業協同組合/潮干狩りは木更津海岸へ
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年02月07日
関東の潮干狩りおすすめスポット/時期まとめ

画像出典:http://www.rurubu.com/season/spring/shio/detail.aspx?SozaiNo=080003
そこで今回は、関東エリアの潮干狩りおすすめスポットをご紹介します。数あるスポットの中から、自分のお気に入りの場所を探してみて下さい。行くのに適した時期も書いておきましたので、計画を立てる参考にどうぞ。
と言うことで、下記サイトをご紹介します。
http://magazine.campus-web.jp/archives/145867
ちなみに上記サイトでのオススメ潮干狩りスポットは下記でした。
大竹海岸(茨城県)
富津海岸(千葉県)
木更津海岸(千葉県)
ふなばし三番瀬海浜公園(千葉県)
海の公園(神奈川県)
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2014年05月17日
郷土料理「ふうかし」堪能 アサリみそ汁、潮干狩り体験も 船橋・湊町小

船橋市立湊町小学校(藤澤一博校長、児童494人)は14日、同校近くのふなばし三番瀬海浜公園「潮干狩り場」でアサリ採りを行った。地元・三番瀬の干潟を楽しんだ後、地域住民らが用意した郷土料理「ふうかし」と呼ばれるアサリのみそ汁を浜辺で味わった。
潮干狩りとふうかしを食する同校行事は2005年にスタートし、今回が9回目。ふうかしは同地域に100年以上前から伝わる郷土料理で、地元住民と船橋漁協の協力により児童の弁当の時間に合わせ、出来たてのアサリのみそ汁が振る舞われた。
藤澤校長は児童らが毎年楽しみにする恒例行事になったと述べた上で、「地元に豊かな漁場ときれいな海がある。潮干狩りを体験し、ふうかしを食べるのは貴重な経験。今後も継続する」と自然の恵みを受けられる“浜っ子”のメリットを強調した。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年04月27日
家族連れに潮干狩り人気 木更津海岸

ゴールデンウイーク(GW)初日の26日、木更津市の木更津海岸には潮干狩りを楽しむ家族連れらが朝から続々と訪れた。熊手やスコップを手に「お父さん、アサリが採れたよ」「ヤドカリがいた。見て」とはしゃいでいた。
市内には六つの潮干狩り場がある。東日本大震災前の2010年は約34万人が来たが、震災翌年の12年は約16万人に落ち込み、昨年は約21万人にとどまった。
今年のGWは例年になく潮回りが良く、木更津海岸では毎日、潮干狩りができる。前半が「飛び石」、後半が4連休という曜日配列のため、近場の行楽地に出かける傾向があると予想されており、市は「今年は30万人を目標にしたい」と期待を寄せる。
潮干狩り場を運営する地元漁協も「ウミグモ被害に震災、昨年の台風、貨物船事故の重油流出と内房の海には最近いいことはなかったが、やっと来たね」と笑顔がこぼれていた。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年04月13日
重油漂着で休止、富津の潮干狩りが再開

神奈川県三浦市沖の浦賀水道で3月18日に起きた貨物船衝突事故で、重油が千葉県南部の沿岸に漂着した影響で営業を休止していた富津市の潮干狩りが12日、再開した。
潮干狩り場に漂着する恐れはないと判断した。同市ではノリ漁も打撃を受けたほか、神奈川県側でもヒジキ漁が中止となるなど、重油流出の影響が広がっている。
営業を再開した富津海岸潮干狩り場(富津市富津)にはこの日、朝から大勢の家族連れなどが訪れ、アサリやハマグリ取りを楽しんだ。家族で埼玉県春日部市から来た会社員(34)は、「しばらく潮干狩りができないと思っていたので、再開してうれしい。今年はあと5、6回来ます」と笑顔で話した。
3月15日にオープンしたが、油の漂着を心配して30日から休業していた。東日本大震災後、例年17万人ほどだった人出は5万~10万人台に落ち込んでおり、運営する富津漁協の森田義幸副組合長(53)は「多くの人が来てくれて安心した。沖合にオイルフェンスを張るなど対策は取ったので、遊びに来てほしい」と話した。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年04月12日
三番瀬海浜公園 潮干狩り13日スタート 6月下旬まで

都心に一番近い潮干狩り場として知られる干潟、三番瀬の「ふなばし三番瀬海浜公園」(船橋市潮見町)が4月13日にオープンし、潮干狩りシーズンに入る。初日の開場時間は午前8時半~11時半。休日と重なったことから、同市公園協会では「2千人ほどの人出が見込まれる」としている。
同公園では、東京湾越しにビル群を眺めながらアサリの潮干狩りができ、まれにハマグリやハマグリに似たホンビノス貝も採れる。
今シーズンの開場日程は、6月29日までの43日間。潮回りによって開始時間は異なるが、いずれの日も開場時間は原則3時間。
入場料は中学生以上430円、4歳~小学生210円。アサリの持ち帰りは別途100グラムにつき60円かかる。開催情報は自動音声案内、電話047(437)2525。問い合わせは同公園、電話047(435)0828。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年02月27日
富津海岸で潮干狩り

開催期間:3月16日(土)~9月8日(日)
潮干狩り用具を売店で販売。期間中は潮干狩り場直営「海の家」も営業!
料金
大人(中学生以上約2kg)1600円
小人(小学生のみ約1kg)800円
4歳~小学生未満(約1kg)700円
超過800円/kg
※網袋付
休憩所:大人300円、小人200円
駐車場:無料
交通
JR内房線・青堀駅から富津公園行きバス利用。 公園入口下車徒歩1分
問い合わせ先
富津漁業協同組合(平日8:30~17:00) 0439-87-2121/5561
潮干狩り場(休日) 0439-87-2233
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年02月26日
木更津漁業協同組合/潮干狩りは木更津海岸へ

木更津海岸は東京からアクアラインで約60分、グ~ンと身近な潮干狩り場です。
潮干狩り場のある中の島公園へは、テレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」ロケ地でもあり”赤い橋の伝説”が生まれた中の島大橋を渡ります。
潮干狩りは、ほのぼのとした潮の香りの中で、自然を満喫し収穫の醍醐味を味わいながら、気軽に楽しめるレジャーとして最適です。
●潮見表
●料金表
●施設案内
●貝のあれこれ
アサリ

アサリには色々な模様があります。潮干狩場での主力の貝で、引き潮に合わせて沖の方に行けば、大きなアサリを採ることができます。アサリは調理方法も豊富です。是非、大きなアサリを選んで頑張って採りましょう。
バカガイ(青柳)

バカガイはよく見かける貝で、殻が薄く割れやすいです。少し口を開けているのが特徴です。調理方法もいくつかあり、美味しい貝です。
ハマグリ

ハマグリは殻が厚めで丸っこく表面がつるっとした感じの貝です。あまり見かけないので探すのが大変ですが、お吸い物にしたり焼いて食べるととても美味しいので、頑張って探して下さい。
シオフキ(つぶ)

シオフキはよく見かける貝で、丸っこくて小さな貝です。この辺りの漁師さんは、『つぶ』と呼んでいます。食べられますが、あまり人気がないようです。
ツメタガイ(いちご)

ツメタガイは二枚貝の殻に穴を開けて身を食べてしまいます。特にアサリを好んで食べます。この辺りの漁師さんは、『いちご』と呼んでいます。ツメタガイは調理すると結構美味しいです。
サルボウ(ちめ)

サルボウは赤貝に似ていますが赤貝より少し小ぶりな貝です。この辺りの漁師さんは『ちめ』と読んでいます。美味しい貝ですが、あまり見かけません。
カガミガイ(うまのめ)

カガミガイは丸くて平らで白く、綺麗な貝です。食べられますが、あまり人気がないようです。
●レシピ
●アクセス
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年02月20日
アサリの試し掘り 潮干狩りに向けて富津で

富津市の富津海岸潮干狩り場で18日、アサリの生育状況をみる試し掘りが行われた。今年は潮回りがよく、実入りもいいという。3月15日にオープンするそうです。
冷たい北風の吹く中、漁協や市の職員らが熊手や素手でアサリやハマグリを掘り出した。「今年は大きいなあ」とニコニコ顔

同潮干狩り場には昨シーズン10万人以上の潮干狩り客が訪れたが、震災前の18万人には及ばなかった。漁協で「すでに予約が5500人。今シーズンは15万人を目指す」としている。
入場料は大人(中学生以上、2キロまで)1600円、小学生(1キロまで)800円。問い合わせは同漁協(電話:0439-87-2121)へ。
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2012年05月24日
潮干狩りの無料&穴場スポットと料理レシピ
潮干狩りの無料&穴場スポットと料理レシピさんが、潮干狩り愛知・千葉の6月潮干狩りカレンダーを書かれています。
>千葉といえば潮干狩りの人気スポットで、
> ・船橋市 ふなばし三番瀬海浜公園
> ・木更津市 金田海岸・金田見立海岸
> ・木更津市 牛込海岸
> ・木更津市 木更津海岸
> ・木更津市 久津間海岸
> ・木更津市 江川海岸
> ・富津市 富津海岸
>などの人気潮干狩り場がたくさんありますね。
とのこと。千葉県近郊の方々は楽しみですね♪
>千葉といえば潮干狩りの人気スポットで、
> ・船橋市 ふなばし三番瀬海浜公園
> ・木更津市 金田海岸・金田見立海岸
> ・木更津市 牛込海岸
> ・木更津市 木更津海岸
> ・木更津市 久津間海岸
> ・木更津市 江川海岸
> ・富津市 富津海岸
>などの人気潮干狩り場がたくさんありますね。
とのこと。千葉県近郊の方々は楽しみですね♪
2010年06月14日
千葉県富津海岸-潮干狩り-今年はハマグリがたくさん
千葉県の富津海岸へ潮干狩りに行かれたblogです。
バケツ4杯にハマグリやアサリがたくさん捕れた写真が載っています。
沖まで行かれたせいか、ハマグリがよく捕れたそう。ハマグリ捕りたいな~
アサリは小粒だったそうですが、身がしっかりしていて甘みがあり酒蒸しが美味しかったと書かれています。
富津海岸潮干狩り 今年はハマグリがたくさんより
バケツ4杯にハマグリやアサリがたくさん捕れた写真が載っています。
沖まで行かれたせいか、ハマグリがよく捕れたそう。ハマグリ捕りたいな~
アサリは小粒だったそうですが、身がしっかりしていて甘みがあり酒蒸しが美味しかったと書かれています。
富津海岸潮干狩り 今年はハマグリがたくさんより
2010年06月14日
千葉県富津での潮干狩り
富津漁業協同組合
潮干狩りの富津漁業協同組合(富津漁協)、あさり(アサリ)、蛤(ハマグリ)… 富津海岸から見た富士山 (08/02/13) 潮見表. 料金表. 注意事項. 潮干狩り場のご案内. 富津海岸までの交通案内. あさりの砂出し方法・保存方法. 魚介類の紹介…
富津漁業協同組合
潮見表. 料金表. 注意事項. 潮干狩り場のご案内. 富津海岸までの交通案内… 富津海岸 潮干狩場マップ. 駐車場入口. 無料駐車場. 入場券売り場. 潮干狩り場入口. 有料休憩室. 有料コインロッカー. 500名まで利用可能. 男女別更衣室…
春です さあ!潮干狩に出かけましょう!
潮干狩に出かけましょう! 東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる富津。… 潮干狩場は富津漁業協同組合が開設しています。 あなたの潮干狩… 潮干狩のお申込み・お問合せ先 富津漁業協同組合 :TEL0439-87…
富津市観光協会
観光情報、イベント情報。… 潮干狩情報4月7日〜9日までは潮が引かないためお休みです。 4月18日:… 富津公園潮干狩り魚介類の食事. トレーニングコース. ・富津岬で宿泊温水プールランニングテニス. 森林浴コース. ・鋸山…
富津海岸・潮干狩り
0439-87-2121(富津漁業協同組合) 0439-87-2233(潮干狩り場)… 潮干狩り開場は、駐車場の奥から入ってすぐなので安心。… 潮干狩り期間がこの地域(房総半島)随一の長さ・・・3月7日〜8月31日(2004年)…
富津海岸潮干狩の基本情報-じゃらん観光ガイド
東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる富津。 湾内では外海に最も近いから、海水がとてもきれい。… 宿からの現地情報(富津海岸潮干狩) 南房総富浦ロイヤルホテル… 岬全体が県立 富津公園になっていて、プールや潮干狩りなどのレジャー 施設が豊富。…
富津海岸/潮干狩り-じゃらんnet
富津海岸は潮干狩場をはじめ、テニス、海水浴、ジャンボプールなど観光施設がいっぱいのレジャーランド。… 金田海岸潮干狩場. 木更津海岸. 久津間海岸潮干狩り場. 富津海岸. ふなばし三番瀬海浜公園…
富津岬荘
富津岬荘は千葉県富津岬の突端近く、県立富津公園内唯一の宿泊施設。公園内にはジャンボプールや各種スポーツ施設が充実し、海水浴、潮干狩り、その他マリンスポーツ等も楽しめ、合宿や観光レジャーの拠点に最適です。
潮干狩り(富津市)観光情報を探すちばの観光 まるごと紹介
富津海岸は東京湾で一番早く潮干狩りができます。… 潮干狩に、向く日・時間(大潮、中潮で水が引いている)があります。… 場 所 : 富津海岸潮干狩り場. 連絡先 : 富津漁業協同組合 【富津公園ジャンボプール】 富津…
潮干狩りの富津漁業協同組合(富津漁協)、あさり(アサリ)、蛤(ハマグリ)… 富津海岸から見た富士山 (08/02/13) 潮見表. 料金表. 注意事項. 潮干狩り場のご案内. 富津海岸までの交通案内. あさりの砂出し方法・保存方法. 魚介類の紹介…
富津漁業協同組合
潮見表. 料金表. 注意事項. 潮干狩り場のご案内. 富津海岸までの交通案内… 富津海岸 潮干狩場マップ. 駐車場入口. 無料駐車場. 入場券売り場. 潮干狩り場入口. 有料休憩室. 有料コインロッカー. 500名まで利用可能. 男女別更衣室…
春です さあ!潮干狩に出かけましょう!
潮干狩に出かけましょう! 東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる富津。… 潮干狩場は富津漁業協同組合が開設しています。 あなたの潮干狩… 潮干狩のお申込み・お問合せ先 富津漁業協同組合 :TEL0439-87…
富津市観光協会
観光情報、イベント情報。… 潮干狩情報4月7日〜9日までは潮が引かないためお休みです。 4月18日:… 富津公園潮干狩り魚介類の食事. トレーニングコース. ・富津岬で宿泊温水プールランニングテニス. 森林浴コース. ・鋸山…
富津海岸・潮干狩り
0439-87-2121(富津漁業協同組合) 0439-87-2233(潮干狩り場)… 潮干狩り開場は、駐車場の奥から入ってすぐなので安心。… 潮干狩り期間がこの地域(房総半島)随一の長さ・・・3月7日〜8月31日(2004年)…
富津海岸潮干狩の基本情報-じゃらん観光ガイド
東京湾で一番早く潮干狩りが楽しめる富津。 湾内では外海に最も近いから、海水がとてもきれい。… 宿からの現地情報(富津海岸潮干狩) 南房総富浦ロイヤルホテル… 岬全体が県立 富津公園になっていて、プールや潮干狩りなどのレジャー 施設が豊富。…
富津海岸/潮干狩り-じゃらんnet
富津海岸は潮干狩場をはじめ、テニス、海水浴、ジャンボプールなど観光施設がいっぱいのレジャーランド。… 金田海岸潮干狩場. 木更津海岸. 久津間海岸潮干狩り場. 富津海岸. ふなばし三番瀬海浜公園…
富津岬荘
富津岬荘は千葉県富津岬の突端近く、県立富津公園内唯一の宿泊施設。公園内にはジャンボプールや各種スポーツ施設が充実し、海水浴、潮干狩り、その他マリンスポーツ等も楽しめ、合宿や観光レジャーの拠点に最適です。
潮干狩り(富津市)観光情報を探すちばの観光 まるごと紹介
富津海岸は東京湾で一番早く潮干狩りができます。… 潮干狩に、向く日・時間(大潮、中潮で水が引いている)があります。… 場 所 : 富津海岸潮干狩り場. 連絡先 : 富津漁業協同組合 【富津公園ジャンボプール】 富津…
2010年06月14日
九十九里浜 屋形海岸 潮干狩り
千葉県の外房、九十九里浜の屋形海水浴場での潮干狩り。
この屋形海水浴場も駐車場は無料で、なんと、潮干狩りも無料!らしいです。穴場的存在ですね。
場所は九十九里浜の蓮沼海浜公園傍の屋形漁港海岸になります。
蓮沼海浜公園では、色々な遊びが出来ますから、潮干狩りの前後も楽しみはたくさんあるそうです。
この屋形海水浴場も駐車場は無料で、なんと、潮干狩りも無料!らしいです。穴場的存在ですね。
場所は九十九里浜の蓮沼海浜公園傍の屋形漁港海岸になります。
蓮沼海浜公園では、色々な遊びが出来ますから、潮干狩りの前後も楽しみはたくさんあるそうです。
2010年06月11日
初めての潮干狩り(ふなばし三番瀬海浜公園)
2kgを遥かに超える量のアサリの収穫写真が最初に飛び込んでくるblogです。
この方が行かれたのは、ふなばし三番瀬海浜公園。
最初は掘っても掘っても見つからなかったけど、知人に「この辺りを掘ってごらん」と言われ、その場所を掘ってみると山ほど出てきたそうです。
もうザックザクという程、アサリが大量に出てきてビックリだったそう!うらやましい。
スパゲティボンゴレや味噌汁で食べて、残ったのは冷凍庫で保管されたそうです。
初めての潮干狩り(ふなばし三番瀬海浜公園)より
この方が行かれたのは、ふなばし三番瀬海浜公園。
最初は掘っても掘っても見つからなかったけど、知人に「この辺りを掘ってごらん」と言われ、その場所を掘ってみると山ほど出てきたそうです。
もうザックザクという程、アサリが大量に出てきてビックリだったそう!うらやましい。
スパゲティボンゴレや味噌汁で食べて、残ったのは冷凍庫で保管されたそうです。
初めての潮干狩り(ふなばし三番瀬海浜公園)より
2010年06月09日
潮干狩りに出陣
狩りもの好きのハンター(!?)家族を自負されている方が、千葉県富津海岸へ潮干狩りに行かれたblogです。
狩ったアサリは4キロ。大漁だったんですね。
この方のblogに『砂抜きに使う海水ですが、取った場所から持ってきた本物の「海水」を使うと、短時間で出来てしまうことをご存じですか?(私は去年までは全く知らず、皆何でペットボトルで水を持ち帰るのカナ~?なんて思っていました。)』とあり、富津海岸では、『持ち帰り用にきれいな海水を無料でもらえますので、もしご存じではない方はその点をお忘れなく!!』とアドバイスくださっています。
私はいつも水道水に3%重量の塩を入れた水で砂抜きをしていましたが、史上最強の潮干狩り超人さんの『アサリの砂抜きに挑戦しよう』を改めて確認すると、『砂抜きの水は貝のいた所の海水が一番。アサリの砂抜きにはアサリを獲った所の海水が一番。』とありました。アサリも自分がいたところの海水が一番安心して、砂を出してくれるのでしょうか。
ただ、『海水が持ち帰れない時は、カルキを抜いた水で3%の塩水を作り(水1リットルに対して塩30グラム)…』とありますので、塩水を作ってもOKなんですね。潮干狩りしているところの海水は砂混じりで濁っているし、きれいな海水がもらえないところで潮干狩りをしたときの砂出しは、自分で作った塩水にしようと思います。
潮干狩りに出陣より
狩ったアサリは4キロ。大漁だったんですね。
この方のblogに『砂抜きに使う海水ですが、取った場所から持ってきた本物の「海水」を使うと、短時間で出来てしまうことをご存じですか?(私は去年までは全く知らず、皆何でペットボトルで水を持ち帰るのカナ~?なんて思っていました。)』とあり、富津海岸では、『持ち帰り用にきれいな海水を無料でもらえますので、もしご存じではない方はその点をお忘れなく!!』とアドバイスくださっています。
私はいつも水道水に3%重量の塩を入れた水で砂抜きをしていましたが、史上最強の潮干狩り超人さんの『アサリの砂抜きに挑戦しよう』を改めて確認すると、『砂抜きの水は貝のいた所の海水が一番。アサリの砂抜きにはアサリを獲った所の海水が一番。』とありました。アサリも自分がいたところの海水が一番安心して、砂を出してくれるのでしょうか。
ただ、『海水が持ち帰れない時は、カルキを抜いた水で3%の塩水を作り(水1リットルに対して塩30グラム)…』とありますので、塩水を作ってもOKなんですね。潮干狩りしているところの海水は砂混じりで濁っているし、きれいな海水がもらえないところで潮干狩りをしたときの砂出しは、自分で作った塩水にしようと思います。
潮干狩りに出陣より
2010年06月09日
富津へ、潮干狩り~♪
千葉県の富津海岸へ潮干狩りへ行かれたblogです。
朝から、パラパラと小雨が降ったり止んだりの天気の中、バケツ、熊手を持ってレッツゴー。潮干狩りは、このご家族の恒例行事だそうです。
最初は、貝が見つからなかったそうですが、少しずつ沖の方へ移動してみたところ、あさり、はまぐりがいっぱ~い。バケツ一杯捕れたようです。
この潮干狩り場には、砂だし用の海水が用意されているそう。気が利いていますね。
潮干狩り、くわしくは
富津漁業協同組合→http://www.jf-futtsu.com/
富津へ、潮干狩り~♪
朝から、パラパラと小雨が降ったり止んだりの天気の中、バケツ、熊手を持ってレッツゴー。潮干狩りは、このご家族の恒例行事だそうです。
最初は、貝が見つからなかったそうですが、少しずつ沖の方へ移動してみたところ、あさり、はまぐりがいっぱ~い。バケツ一杯捕れたようです。
この潮干狩り場には、砂だし用の海水が用意されているそう。気が利いていますね。
潮干狩り、くわしくは
富津漁業協同組合→http://www.jf-futtsu.com/
富津へ、潮干狩り~♪