ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
とのぐ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年02月28日

浜名湖潮干狩り復活 大型連休7日間限定

浜名湖潮干狩り

 浜松市西区の浜名漁業協同組合と舞阪町観光協会は二十七日、アサリの不漁で昨年中止となった「浜名湖の潮干狩り」を四月二十七~二十九日と五月三~六日の計七日間のみ開くと発表した。大型連休以降は、浜名漁協の弁天島遊船組合が八月三十一日まで、採れる量を一人三百グラムまでに制限した「貝拾い」を含む磯遊びとして開催する。

 浜名湖の潮干狩りは、海岸から南浜名湖の干潟に有料の船で渡ってアサリを採る。通常四~八月がシーズンで、県内外から年間五万人ほどが訪れる。昨年は、台風や赤潮の影響で、浜名湖全体のアサリが激減したため中止した。湖内遊覧などは継続したが、訪問客は三千人程度にとどまった。

 漁協によると、浜名湖内のアサリの水揚げ量は例年には及ばないものの回復傾向にある。二年連続の中止による客離れに対する懸念もあり、通常の五カ月間開催から大幅に期間を短縮することで潮干狩りを開催できると判断した。

 弁天島遊船組合によると、潮干狩り場周辺では、昨年四月には小指の爪ほどの大きさのアサリしか見つからなかったが、今年は二・五センチ以上が確認できたという。同組合の間瀬泰成組合長は「例年の半分の量もないが、昨年に比べれば何十倍もある」と回復ぶりを強調し、「完全復活はまだだが、潮干狩りの灯を消さないようにしたい」と話した。

 潮干狩りは一人二キロまでで、中学生以上千二百円、小学生以下六百円。磯遊びは一人三百グラムまでで中学生以上千円、小学生以下五百円。

中日新聞より

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  

Posted by とのぐ at 17:54Comments(0)静岡県

2014年02月27日

富津海岸で潮干狩り

富津海岸で潮干狩り
開催期間:3月16日(土)~9月8日(日)

潮干狩り用具を売店で販売。期間中は潮干狩り場直営「海の家」も営業!

料金
 大人(中学生以上約2kg)1600円
 小人(小学生のみ約1kg)800円
 4歳~小学生未満(約1kg)700円
 超過800円/kg
 ※網袋付
 休憩所:大人300円、小人200円
 駐車場:無料

交通
 JR内房線・青堀駅から富津公園行きバス利用。 公園入口下車徒歩1分

問い合わせ先
 富津漁業協同組合(平日8:30~17:00) 0439-87-2121/5561
 潮干狩り場(休日) 0439-87-2233

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。



  

Posted by とのぐ at 20:55Comments(0)千葉県公式サイト(関東)

2014年02月26日

木更津漁業協同組合/潮干狩りは木更津海岸へ

木更津漁業協同組合
木更津海岸は東京からアクアラインで約60分、グ~ンと身近な潮干狩り場です。

潮干狩り場のある中の島公園へは、テレビドラマ&映画「木更津キャッツアイ」ロケ地でもあり”赤い橋の伝説”が生まれた中の島大橋を渡ります。   
潮干狩りは、ほのぼのとした潮の香りの中で、自然を満喫し収穫の醍醐味を味わいながら、気軽に楽しめるレジャーとして最適です。

潮見表

料金表

施設案内

貝のあれこれ
アサリ
アサリ
アサリには色々な模様があります。潮干狩場での主力の貝で、引き潮に合わせて沖の方に行けば、大きなアサリを採ることができます。アサリは調理方法も豊富です。是非、大きなアサリを選んで頑張って採りましょう。

バカガイ(青柳)
バカガイ(青柳)
バカガイはよく見かける貝で、殻が薄く割れやすいです。少し口を開けているのが特徴です。調理方法もいくつかあり、美味しい貝です。

ハマグリ
ハマグリ
ハマグリは殻が厚めで丸っこく表面がつるっとした感じの貝です。あまり見かけないので探すのが大変ですが、お吸い物にしたり焼いて食べるととても美味しいので、頑張って探して下さい。

シオフキ(つぶ)
シオフキ(つぶ)
シオフキはよく見かける貝で、丸っこくて小さな貝です。この辺りの漁師さんは、『つぶ』と呼んでいます。食べられますが、あまり人気がないようです。

ツメタガイ(いちご)
ツメタガイ(いちご)
ツメタガイは二枚貝の殻に穴を開けて身を食べてしまいます。特にアサリを好んで食べます。この辺りの漁師さんは、『いちご』と呼んでいます。ツメタガイは調理すると結構美味しいです。

サルボウ(ちめ)
サルボウ(ちめ)
サルボウは赤貝に似ていますが赤貝より少し小ぶりな貝です。この辺りの漁師さんは『ちめ』と読んでいます。美味しい貝ですが、あまり見かけません。

カガミガイ(うまのめ)
カガミガイ(うまのめ)
カガミガイは丸くて平らで白く、綺麗な貝です。食べられますが、あまり人気がないようです。

レシピ

アクセス

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  

Posted by とのぐ at 04:57Comments(0)千葉県公式サイト(関東)

2014年02月25日

お台場海浜公園で潮干狩り

お台場海浜公園
お台場海浜公園でアサリの潮干狩りができるそうです。都内で潮干狩りができるなんて便利ですね。

お台場海浜公園の磯遊び・浜遊びのご案内

利用期間・時間
通年利用可能です。

料金
無料でご利用いただけます。

施設
手洗い場、トイレ

ご利用にあたってのお願い・ルール
●お願い
・磯・護岸は足場が悪いのでご注意ください。
・大型船が航行した直前直後は高波が起こりやすいのでご注意ください。
・天候の悪い日は波浪・突風等が起こりやすく危険ですので近づかないでください。
・お客様同士、譲り合ってご利用ください。
・混雑時やイベント開催時など管理上支障があると判断される場合、利用制限をさせていただく場合があります。
・磯遊び・浜遊びエリア内での事故・怪我・その他トラブルなどは、直接当事者間で解決してください。

●ルール
・潮干狩りでは、稚貝は資源保護のため採ることはできません。 (あさりの場合、殻長2.5センチ=ほぼ10円硬貨の大きさ以下のもの。)
・潮干狩りでは、カイマキの使用はおやめください。
・ゴミは、全てご自宅にお持ち帰りください。
・近隣施設へのゴミの投棄は近隣施設への迷惑となりますのでおやめください。
・他のお客様に迷惑となる行為はおやめください。

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  

Posted by とのぐ at 12:57Comments(0)東京都公式サイト(関東)

2014年02月22日

浜名湖の潮干狩り

浜名湖の潮干狩り
浜名湖は、日本のほぼ中央にあり、手のひらを広げたような形をしています。幅200mの今切口で遠州灘とつながり、1日2回の潮位変動で約4,230万トンの海水が出入りしています。県内唯一のアサリ、カキ、ノリ、クルマエビの漁場です。

20年ほど前までは、湖岸のどこでもすぐにバケツ一杯ぐらいのアサリを取ることが出来ましたが、現在では、環境の変化、乱獲等によりアサリが大変少なくなりました。

尚、平成17年から浜名湖では、一般の方は海岸から5mまでしか潮干狩りすることができ無くなりました。
浜名漁協はアサリが漁業権魚種に指定して有ったので静岡県でも認めています。
数年前のように一般の方がプレイジャーボートで沖の瀬で船を錨で停泊して潮干狩りすることは現在では出来ません。
村櫛遊漁組合では、沖の瀬に稚貝を撒いて観光客の皆さんに潮干狩りを楽しんで頂いてます。(この場所は受任区として浜名漁協でも認めています。)

村櫛遊漁組合のホームページへ

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  
Posted by とのぐ at 06:23Comments(0)静岡県公式サイト(中部)

2014年02月21日

2014年版 干潮時刻表【横浜】

2014年版 干潮時刻表【横浜】
横浜にあります海の公園のホームページで、2014年版 干潮時刻表【横浜】が公開されました。


干潮時刻表は、きれいに印刷できるよう、PDF形式のファイルでご提供しています。表示及び印刷には「 Adobe Reader」(無料)が必要になります。

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  

Posted by とのぐ at 06:04Comments(0)神奈川県公式サイト(関東)

2014年02月20日

アサリの試し掘り 潮干狩りに向けて富津で

アサリの試し掘り 潮干狩りに向けて富津

富津市の富津海岸潮干狩り場で18日、アサリの生育状況をみる試し掘りが行われた。今年は潮回りがよく、実入りもいいという。3月15日にオープンするそうです。

冷たい北風の吹く中、漁協や市の職員らが熊手や素手でアサリやハマグリを掘り出した。「今年は大きいなあ」とニコニコ顔ニコッ

同潮干狩り場には昨シーズン10万人以上の潮干狩り客が訪れたが、震災前の18万人には及ばなかった。漁協で「すでに予約が5500人。今シーズンは15万人を目指す」としている。

入場料は大人(中学生以上、2キロまで)1600円、小学生(1キロまで)800円。問い合わせは同漁協(電話:0439-87-2121)へ。

**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
  フィッシンググッヅ
  アウトドアグッズ
  スポーツグッズ
  キャンプグッズ
  登山グッズ
  燻製グッズ
  フィッシング
  エギング
  キャンプ
  登山/トレッキング
  燻製
  燻製レシピ
**************************************************

よろしければ、ポチッとお願いします。
  

Posted by とのぐ at 16:26Comments(0)千葉県