2015年03月14日
愛知 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015!

豆知識Pressさんが「愛知 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015!」で愛知県の潮干狩り情報を紹介されています。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月07日
潮干狩り一番乗り 西尾で解禁

西尾市一色町生田の衣崎海岸で6日、今シーズンの潮干狩りが解禁され、待ちわびた約400人が、今年初の潮干狩りを楽しんだ。
冷たい風が吹くシーズン初日となったが、防寒着や胴長靴などを身に着けた人たちが潮の引いた海岸から200メートルほど沖へと次々に繰り出し、たくさんのアサリを掘り出していた。一宮市から2時間かけて来たという男性2人は「旬のアサリはみそ汁や酒蒸しにして食べるととてもおいしいので、毎年、解禁日に来ています」と話していた。
衣崎漁協の黒田勝春組合長は「今年は生育が少し遅れて小粒ですが、量はとれています」と話していた。衣崎海岸の潮干狩りは6月20日まで。入漁料は大人1500円(8キロ)、子ども800円(4キロ)。問い合わせは同漁協(0563・72・8570)。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2015年03月06日
楽しい潮干狩りは蒲郡で!!

潮干狩りマップ(PDF)
下記記事を見つけました。7ヶ所も潮干狩り場があるなんてうらやましい。
今年も、潮干狩りシーズンがやってきしました。
愛知県の蒲郡市では7ヶ所の漁場で順次解禁されます。
アサリは、春から初夏が旬で、特に三河湾のアサリは絶品です。
潮干狩りの後は、日帰り温泉のできる旅館・ホテルがありますのでリフレッシュするのもいいですね。
とれたて新鮮なおいしい蒲郡のアサリを『酒蒸し』『焼きアサリ』『味噌汁』など調理してご賞味ください。
A 三谷温泉海岸 3/20~7/5
B 大島 3/7~6/19
C 水神 3/7~6/20
D 竹島海岸 4/17~6/7
E 形原海岸 4/4~5/31
F 西浦海岸 3/6~5/18
G 松島漁場 3/6~5/6

平成27年潮汐表(PDF)
記事元:http://www.honokuni.or.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E6%BD%AE%E5%B9%B2%E7%8B%A9%E3%82%8A%E3%81%AF%E8%92%B2%E9%83%A1%E3%81%A7%EF%BC%81%EF%BC%81/
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。




2014年04月27日
行楽日和 にぎわう潮干狩り 愛知・蒲郡

大型連休2日目の27日、愛知県蒲郡市の竹島海岸は、潮干狩りを楽しむ人で埋め尽くされた。
潮干狩りができるのは、干潮時刻の前後1時間半。訪れた家族連れらは浅瀬に座り込み、スコップや熊手でバケツいっぱいのアサリを掘り出していた。
東三河地方では今年、13年ぶりに規制値を超える「まひ性貝毒」が検出され、潮干狩りの自粛が呼びかけられたが、今月4日、県が安全宣言を出した。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年04月16日
福江漁港で潮干狩り再開

「渥美の貝は日本一」と掲げる田原市の小中山漁協(吉川俊郎組合長)は、貝毒による自粛解除を受け、15日約1カ月ぶりに福江漁港南東(中山町)で潮干狩りを再開した。
吉川会長(60)は「自粛が解けて初めての潮干狩りに多くの人が来てくれた。今後は海水の温度が上がってくるので、貝毒は発生しづらくなる。今はアサリの身が乗り最高の時期。春休みに自粛していた反動で、ゴールデンウイークには多くの子連れが来そう」と話した。
大人1人1500円(約4・5キロ分の組合指定カゴ一杯まで)。小学生以下無料(アサリの持ち出しはできない)。
潮干狩りは、白谷浅海干潟(白谷運動公園東)でも13日から再開している。
問い合わせは、小中山漁協(福江)=電話0531(32)0219、渥美漁協(白谷)=電話0531(22)1215=へ。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2014年04月15日
自粛解禁アサリ食べて 愛知・三河の潮干狩り

貝毒が検出されたため潮干狩りが自粛されていた愛知県蒲郡市から田原市にかけての三河湾岸で、13日から順次解禁されることになった。
県が4日に出したアサリの安全宣言を受けたもので、大村秀章知事は12日、市制60周年記念式典に出席のため訪れた蒲郡市で特産のアサリがたっぷり入った「ガマゴリうどん」を平らげて見せ、「みなさんもどんどん食べてもらいたい」と安全をPRした。
蒲郡・豊橋海域や渥美半島海域の2枚貝から、3月19日の県の検査で国の規制値を超えるまひ性貝毒が検出され、各漁協が出荷の自主規制と潮干狩りの自粛をしていた。
この日のイベントで大村知事は「2週間自粛している間にアサリが太って身がプリプリになった。だしがきいていておいしい」と相好を崩した。式典出席者らにも400食が振る舞われた。
ただ、今シーズンはアサリが不漁で、当面営業を見合わせたり入漁料を半額に値下げしたりする漁協もあり、資源の回復を見守るしかないのが実情だ。
蒲郡市内の潮干狩り場のうち自粛や休業などとなっていた5か所のうち13日から解禁するのは、水神と当初から13日に解禁予定だった竹島海岸の2か所にとどまる。3月1日に始めた水神は、貝毒のため自粛していた。
三谷温泉海岸と三河大島では、3月1日の初日だけ営業したものの、アサリが取れず、翌日から休業しており、当面は不漁のため営業を見合わせる。管理にあたる三谷漁協は「昨夏の猛暑で稚貝が死滅したうえ、台風18号の直撃で貝が流された。ゴールデンウィーク前には再開したい」と話す。一方、形原海岸は19日から営業を始めるが、アサリが少ないため入漁料を半額の500円にして「浜辺で遊んでもらう」という。
田原市では2か所で潮干狩りを始めていたが、いずれも貝毒のため自粛しており、白谷は13日、小中山は15日に再開する。
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


2010年06月13日
知多の坂井海岸でメチャ大漁
blogのタイトルが「大漁、潮干狩り」。で、最初に飛び込んでくるのが、8個のバケツやボールに一杯のアサリなどの写真。さらに、クーラーボックスにも貝が入っているようです。
知多の坂井海岸ってたくさん捕れるんですね。
坂井海岸(愛知県常滑市) - 潮干狩り特集2009 - MAPPLE観光ガイド
坂井海岸(愛知県常滑市)の潮干狩り情報を中心に、地図、写真、クチコミなど情報満載です。
坂井海岸では、3月中旬から8月下旬にかけて潮干狩りを楽しむことができる。干潮時には500mにわたって干潟ができ、潮干狩りのシーズンには、アサリやハマグリなどを求めて多くの家族連れでにぎわいを見せる。夏には海水浴客も訪れる。
坂井潮干狩り場の潮干狩り:愛知県常滑市
坂井潮干狩り場への交通アクセス住所:愛知県常滑市坂井海岸南知多道武豊ICから約6km. お問合せ: 常滑市観光プラザ 0569-34-8888; 駐車場: 約200台(1日800円). 宿・ホテル検索: 愛知潮干狩り 坂井潮干狩り場の宿検索・予約はこちらから ...
常滑市役所/潮干狩り
潮干狩り. 潮干狩りのご案内. 坂井海岸を中心に大谷・小鈴谷海岸、樽水・古場海岸で潮干狩りが楽しめます。 ... 営業期間. 坂井海岸. 周辺地図(グーグルマップを利用). 常滑市観光協会坂井支部, 0569-37-0922, 3月から8月 ...
知多の坂井海岸ってたくさん捕れるんですね。
坂井海岸(愛知県常滑市) - 潮干狩り特集2009 - MAPPLE観光ガイド
坂井海岸(愛知県常滑市)の潮干狩り情報を中心に、地図、写真、クチコミなど情報満載です。
坂井海岸では、3月中旬から8月下旬にかけて潮干狩りを楽しむことができる。干潮時には500mにわたって干潟ができ、潮干狩りのシーズンには、アサリやハマグリなどを求めて多くの家族連れでにぎわいを見せる。夏には海水浴客も訪れる。
坂井潮干狩り場の潮干狩り:愛知県常滑市
坂井潮干狩り場への交通アクセス住所:愛知県常滑市坂井海岸南知多道武豊ICから約6km. お問合せ: 常滑市観光プラザ 0569-34-8888; 駐車場: 約200台(1日800円). 宿・ホテル検索: 愛知潮干狩り 坂井潮干狩り場の宿検索・予約はこちらから ...
常滑市役所/潮干狩り
潮干狩り. 潮干狩りのご案内. 坂井海岸を中心に大谷・小鈴谷海岸、樽水・古場海岸で潮干狩りが楽しめます。 ... 営業期間. 坂井海岸. 周辺地図(グーグルマップを利用). 常滑市観光協会坂井支部, 0569-37-0922, 3月から8月 ...
2010年06月13日
愛知県田原市渥美半島での潮干狩り
潮風に吹かれながら自分の手で収穫する楽しさが体験できる潮干狩り。三河湾のあさりは美味しいと評判で、多くの人々が潮干狩りを楽しみます。収穫後は、あさり汁や酒蒸しなど、あさり三昧で楽しんではいかがですか。と紹介されています。
2010年 潮干狩り情報
■小中山漁業協同組合:3月14日(日)~6月28日(月)
0531-32-0219
■渥美漁業協同組合:2月28日(日)~6月15日(火)
0531-37-0129
■渥美漁業協同組合(田原事務所):3月14日(日)~6月27日(日)
0531-22-1215
●料金 大人1人 1,500円
※潮の関係で潮干狩りが出来ない日がありますので、事前にお問い合わせください。とのこと。

渥美半島の潮干狩り
干潮までの2時間が勝負。ただひたすらに、アサリを採る。
お出かけ前に入念な準備を
潮干狩りは潮の状況によって、潮干狩りの開催日と時間が決まっているので、事前のチェックは欠かせません。現地で入場料を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらうのが基本のスタイルです(場所により異なる場合もあります)。
潮干狩りには、潮の干満が一番大きくなる春から夏の大潮の日がおすすめ。新聞で翌日の満潮と干潮の時間を調べるか、各漁協に問い合わせましょう。潮干狩りが楽しめる時間帯は日によって異なりますが、干潮の2時間ほど前から干潮までの時間が目安になります。このシーズンは、1年のうちで一番紫外線が強い時期なので、帽子や日焼け止めクリームを忘れずに。服装は裾が海水で濡れても大丈夫なように。子どもには着替えが要ります。必要に応じて、熊手や貝を入れる網、バケツやクーラーボックスなどを用意しましょう。
宝探しに似た楽しさ
海の生き物に夢中な子どもたち
海の生き物に夢中な子どもたち
宝探しに似た楽しさ
到着した頃は人影もまばらだったのに、干潮の2時間前が近づくと、海辺には続々と人が集まってきました。海岸の入口で料金を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらい、いざ、潮干狩りにGO! 潮だまりの砂を熊手で掘ると、出るわ出るわ、アサリがざっくざく。これなら、想像以上に収穫が期待できそう。
見回せば、大人は皆寡黙になって、しゃがみこみ、ひたすら熊手を動かしてアサリを採る作業に集中。かたや子どもたちは「カニがおった!」「ヤドカリが歩いとる!」と海の生き物に夢中。目をこらしてみると、潮だまりでは何やら動いている生き物がいっぱい。潮干狩りは自然観察にもうってつけだ。家族連れのレジャー客が多い中で、一目でベテランと分かる地元の主婦も結構来ている。農作業用帽子に胴長、ゴム長靴、腕カバーと、ぬかりのない装備は、さすが。彼女たちの効率よく貝を収穫していく様子は、ぜひ見習いたいもの。
良質のアサリを得るには、一ヶ所にずっと留まることなく、いろいろ移動しながら掘っていくのが良いという。「ここぞ」という場所を見つけたら、集中的に掘る。だんだん手の感触だけで、アサリの粒の大きさが分かるようになってきた。規定のカゴ一杯にするためには、結構時間がかかる。どのあたりで良い貝が取れるか、何度か通うと経験で分かってくるのかもしれない。
元を取ろうと思って一生懸命の大人たちを尻目に、貝取りに飽きた子どもたちは、波打ち際で砂遊び。何もアサリを採るだけじゃなく、干潟の生物を観察したり海と戯れたり。せっかく遊びに来たのだから、こういうのも潮干狩りの楽しみなのだろう。
アサリづくしの夕飯が待っている
海からの風は思いのほか強いので、初夏でも意外に寒く、天候に関係なくウインドブレーカーなどはおるものも持っていった方がいいかもしれません。ともあれ、たっぷり2時間かけての大収穫に大満足。カゴいっぱいにうごめいて、時おり白い管からピュウ!と砂を出すアサリたちは、結構かわいい。採った貝はまず水で泥を落とし、クーラーボックスかバケツに入れ、現地の海水を入れておけば、帰り着く頃には砂出しが出来ているはず。
今夜はアサリたっぷりの味噌汁にアサリのビーフン、酒蒸し、明日の昼食はボンゴレ・パスタ。それでもまだ余ってしまうから、しょうゆとみりんで煮詰めて佃煮にしようか…と、さっそく主婦は頭をめぐらせるのでした。家族みんなで自然とふれあいながら、アサリ三昧のごちそうが楽しめる。一石二鳥の潮干狩りは、我が家の欠かせない年中行事になりそうです。
2010年 潮干狩り情報
■小中山漁業協同組合:3月14日(日)~6月28日(月)
0531-32-0219
■渥美漁業協同組合:2月28日(日)~6月15日(火)
0531-37-0129
■渥美漁業協同組合(田原事務所):3月14日(日)~6月27日(日)
0531-22-1215
●料金 大人1人 1,500円
※潮の関係で潮干狩りが出来ない日がありますので、事前にお問い合わせください。とのこと。

渥美半島の潮干狩り
干潮までの2時間が勝負。ただひたすらに、アサリを採る。
お出かけ前に入念な準備を
潮干狩りは潮の状況によって、潮干狩りの開催日と時間が決まっているので、事前のチェックは欠かせません。現地で入場料を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらうのが基本のスタイルです(場所により異なる場合もあります)。
潮干狩りには、潮の干満が一番大きくなる春から夏の大潮の日がおすすめ。新聞で翌日の満潮と干潮の時間を調べるか、各漁協に問い合わせましょう。潮干狩りが楽しめる時間帯は日によって異なりますが、干潮の2時間ほど前から干潮までの時間が目安になります。このシーズンは、1年のうちで一番紫外線が強い時期なので、帽子や日焼け止めクリームを忘れずに。服装は裾が海水で濡れても大丈夫なように。子どもには着替えが要ります。必要に応じて、熊手や貝を入れる網、バケツやクーラーボックスなどを用意しましょう。
宝探しに似た楽しさ
海の生き物に夢中な子どもたち
海の生き物に夢中な子どもたち
宝探しに似た楽しさ
到着した頃は人影もまばらだったのに、干潮の2時間前が近づくと、海辺には続々と人が集まってきました。海岸の入口で料金を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらい、いざ、潮干狩りにGO! 潮だまりの砂を熊手で掘ると、出るわ出るわ、アサリがざっくざく。これなら、想像以上に収穫が期待できそう。
見回せば、大人は皆寡黙になって、しゃがみこみ、ひたすら熊手を動かしてアサリを採る作業に集中。かたや子どもたちは「カニがおった!」「ヤドカリが歩いとる!」と海の生き物に夢中。目をこらしてみると、潮だまりでは何やら動いている生き物がいっぱい。潮干狩りは自然観察にもうってつけだ。家族連れのレジャー客が多い中で、一目でベテランと分かる地元の主婦も結構来ている。農作業用帽子に胴長、ゴム長靴、腕カバーと、ぬかりのない装備は、さすが。彼女たちの効率よく貝を収穫していく様子は、ぜひ見習いたいもの。
良質のアサリを得るには、一ヶ所にずっと留まることなく、いろいろ移動しながら掘っていくのが良いという。「ここぞ」という場所を見つけたら、集中的に掘る。だんだん手の感触だけで、アサリの粒の大きさが分かるようになってきた。規定のカゴ一杯にするためには、結構時間がかかる。どのあたりで良い貝が取れるか、何度か通うと経験で分かってくるのかもしれない。
元を取ろうと思って一生懸命の大人たちを尻目に、貝取りに飽きた子どもたちは、波打ち際で砂遊び。何もアサリを採るだけじゃなく、干潟の生物を観察したり海と戯れたり。せっかく遊びに来たのだから、こういうのも潮干狩りの楽しみなのだろう。
アサリづくしの夕飯が待っている
海からの風は思いのほか強いので、初夏でも意外に寒く、天候に関係なくウインドブレーカーなどはおるものも持っていった方がいいかもしれません。ともあれ、たっぷり2時間かけての大収穫に大満足。カゴいっぱいにうごめいて、時おり白い管からピュウ!と砂を出すアサリたちは、結構かわいい。採った貝はまず水で泥を落とし、クーラーボックスかバケツに入れ、現地の海水を入れておけば、帰り着く頃には砂出しが出来ているはず。
今夜はアサリたっぷりの味噌汁にアサリのビーフン、酒蒸し、明日の昼食はボンゴレ・パスタ。それでもまだ余ってしまうから、しょうゆとみりんで煮詰めて佃煮にしようか…と、さっそく主婦は頭をめぐらせるのでした。家族みんなで自然とふれあいながら、アサリ三昧のごちそうが楽しめる。一石二鳥の潮干狩りは、我が家の欠かせない年中行事になりそうです。
2010年06月13日
常滑の坂井海岸で潮干狩り
blogを書かれた方の幼稚園児の娘さん(姫ちゃま)が、常滑の坂井海岸に潮干狩りの遠足に行き、捕れたアサリをお皿一杯の酒蒸しにして食べたそうです。
坂井海岸(愛知県常滑市) - 潮干狩り特集2009 - MAPPLE観光ガイド
坂井海岸(愛知県常滑市)の潮干狩り情報を中心に、地図、写真、クチコミなど情報満載です。
坂井海岸では、3月中旬から8月下旬にかけて潮干狩りを楽しむことができる。干潮時には500mにわたって干潟ができ、潮干狩りのシーズンには、アサリやハマグリなどを求めて多くの家族連れでにぎわいを見せる。夏には海水浴客も訪れる。
坂井潮干狩り場の潮干狩り:愛知県常滑市
坂井潮干狩り場への交通アクセス住所:愛知県常滑市坂井海岸南知多道武豊ICから約6km. お問合せ: 常滑市観光プラザ 0569-34-8888; 駐車場: 約200台(1日800円). 宿・ホテル検索: 愛知潮干狩り 坂井潮干狩り場の宿検索・予約はこちらから ...
常滑市役所/潮干狩り
潮干狩り. 潮干狩りのご案内. 坂井海岸を中心に大谷・小鈴谷海岸、樽水・古場海岸で潮干狩りが楽しめます。 ... 営業期間. 坂井海岸. 周辺地図(グーグルマップを利用). 常滑市観光協会坂井支部, 0569-37-0922, 3月から8月 ...
坂井海岸(愛知県常滑市) - 潮干狩り特集2009 - MAPPLE観光ガイド
坂井海岸(愛知県常滑市)の潮干狩り情報を中心に、地図、写真、クチコミなど情報満載です。
坂井海岸では、3月中旬から8月下旬にかけて潮干狩りを楽しむことができる。干潮時には500mにわたって干潟ができ、潮干狩りのシーズンには、アサリやハマグリなどを求めて多くの家族連れでにぎわいを見せる。夏には海水浴客も訪れる。
坂井潮干狩り場の潮干狩り:愛知県常滑市
坂井潮干狩り場への交通アクセス住所:愛知県常滑市坂井海岸南知多道武豊ICから約6km. お問合せ: 常滑市観光プラザ 0569-34-8888; 駐車場: 約200台(1日800円). 宿・ホテル検索: 愛知潮干狩り 坂井潮干狩り場の宿検索・予約はこちらから ...
常滑市役所/潮干狩り
潮干狩り. 潮干狩りのご案内. 坂井海岸を中心に大谷・小鈴谷海岸、樽水・古場海岸で潮干狩りが楽しめます。 ... 営業期間. 坂井海岸. 周辺地図(グーグルマップを利用). 常滑市観光協会坂井支部, 0569-37-0922, 3月から8月 ...
2010年06月06日
南知多で潮干狩り
愛知県の南知多で潮干狩りをしたBLOGです。
15Lのクーラーボックスに満タンの大漁!多すぎて食べられないので、ご実家に半分置いてきましたらしいです。
愛知県知多郡の潮干狩りスポットによると、愛知県知多郡には潮干狩りスポットが何ヶ所もあるんですね。
南知多山田潮干狩り場の潮干狩り
大粒のアサリが採れることで知られる山田海岸。
干潮時には最大3万㎡の広さになるのでゆったりと潮干狩りが楽しめます。
アサリ大漁の期待大の潮干狩りスポットです。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施。
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
楽しい春の一日は、山田海岸で潮干狩りを楽しんでみませんか?
上野間の潮干狩り
上野間は、美浜町の西海岸に位置する潮干狩りの穴場的スポット。
子供とのんびり潮干狩りを楽しめますよ。
例年は、3月下旬ころから8月下旬ころまで潮干狩りが楽しめるので、夏休みの海水浴がてら遊びに行くのもよいですね。
名鉄知多新線上野間駅から徒歩10分で行けるので電車派の人にもおすすめです。
ただ、熊手などの潮干狩り道具レンタルはないようなので事前に準備していくのをお忘れなく。
少し足をのばせば、内海で海水浴、師崎で新鮮な魚料理が楽しめます。
美浜町奥田(北・中・南)の潮干狩り
美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。
奥田は、約2.5kmの海岸線に広がり、北・中・南の3つのエリアからなる、上野間、奥田北、奥田中・奥田南といった潮干狩り場になります。
採れる貝は主にアサリ。
奥田北では、風味が豊かなアサリ、バカ貝やツタメ貝も採れます。
潮が満ちてきたら海水浴も楽しめますよ。
施設の有無は各会場により異なるので事前に問い合わせ、確認してからお出かけ下さい。
子供と行くなら、おすすめは奥田北です。
美浜町東海岸の潮干狩り
美浜町東海岸には、矢梨、北方、河和口、大池、上村といった潮干狩り場が点在します。
エリアが広く、良質のアサリが採れるということで家族連れに人気の潮干狩りスポット。
熊手などの潮干狩りレンタルも充実しています。
場所によっては8月中ごろまで潮干狩りができるところもあるようです。
近くには、ナチュラル村(自然食品販売)、魚太郎(網元直売)、つくだ煮街道の買い物スポットもあり、家族で楽しめます。
南知多豊丘乙方海岸潮干狩り場
知多半島の先端に位置する南知多乙方海岸は、アサリが美味と好評です。
毎年、潮干狩りの期間は決まっているようなので、期間、や時間帯は事前に調べていきましょう。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
幼児無料、ベビーカーの乗り入れもでき、飲食店、救護室などの施設もあるので小さな子供連れにおすすめの潮干狩りスポットです。
潮干狩り|ゆづまお日記さんより
15Lのクーラーボックスに満タンの大漁!多すぎて食べられないので、ご実家に半分置いてきましたらしいです。
愛知県知多郡の潮干狩りスポットによると、愛知県知多郡には潮干狩りスポットが何ヶ所もあるんですね。
南知多山田潮干狩り場の潮干狩り
大粒のアサリが採れることで知られる山田海岸。
干潮時には最大3万㎡の広さになるのでゆったりと潮干狩りが楽しめます。
アサリ大漁の期待大の潮干狩りスポットです。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施。
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
楽しい春の一日は、山田海岸で潮干狩りを楽しんでみませんか?
上野間の潮干狩り
上野間は、美浜町の西海岸に位置する潮干狩りの穴場的スポット。
子供とのんびり潮干狩りを楽しめますよ。
例年は、3月下旬ころから8月下旬ころまで潮干狩りが楽しめるので、夏休みの海水浴がてら遊びに行くのもよいですね。
名鉄知多新線上野間駅から徒歩10分で行けるので電車派の人にもおすすめです。
ただ、熊手などの潮干狩り道具レンタルはないようなので事前に準備していくのをお忘れなく。
少し足をのばせば、内海で海水浴、師崎で新鮮な魚料理が楽しめます。
美浜町奥田(北・中・南)の潮干狩り
美浜町の西海岸は遠浅の海岸で、大潮の潮時には沖合200m程の浜が出現する愛知県下最大の潮干狩り場。
奥田は、約2.5kmの海岸線に広がり、北・中・南の3つのエリアからなる、上野間、奥田北、奥田中・奥田南といった潮干狩り場になります。
採れる貝は主にアサリ。
奥田北では、風味が豊かなアサリ、バカ貝やツタメ貝も採れます。
潮が満ちてきたら海水浴も楽しめますよ。
施設の有無は各会場により異なるので事前に問い合わせ、確認してからお出かけ下さい。
子供と行くなら、おすすめは奥田北です。
美浜町東海岸の潮干狩り
美浜町東海岸には、矢梨、北方、河和口、大池、上村といった潮干狩り場が点在します。
エリアが広く、良質のアサリが採れるということで家族連れに人気の潮干狩りスポット。
熊手などの潮干狩りレンタルも充実しています。
場所によっては8月中ごろまで潮干狩りができるところもあるようです。
近くには、ナチュラル村(自然食品販売)、魚太郎(網元直売)、つくだ煮街道の買い物スポットもあり、家族で楽しめます。
南知多豊丘乙方海岸潮干狩り場
知多半島の先端に位置する南知多乙方海岸は、アサリが美味と好評です。
毎年、潮干狩りの期間は決まっているようなので、期間、や時間帯は事前に調べていきましょう。
今年2007年の5月5日子供の日には「大アサリ探し大会(参加費無料、入漁料別途)」を実施
大アサリを探した人は景品がもらえるそうですよ。
幼児無料、ベビーカーの乗り入れもでき、飲食店、救護室などの施設もあるので小さな子供連れにおすすめの潮干狩りスポットです。
潮干狩り|ゆづまお日記さんより
2010年06月06日
愛知県の潮干狩り 乙方海岸
愛知県の乙方海岸へ潮干狩りツアーをされたblogです。
収穫用の網に入りきれないぐらい、沢山あさりが収穫できたそう。「このポイントは少し穴場的なのでお勧めですよ。」と書かれています。
収穫用の網に入りきれないぐらい、沢山あさりが収穫できたそう。「このポイントは少し穴場的なのでお勧めですよ。」と書かれています。
2010年05月31日
一色町の千間地先海岸で潮干狩り
潮干狩り:一色・矢作川の環境への影響学び 岐阜と長野の児童が楽しむ /愛知(毎日新聞)
矢作川上流の岐阜県恵那市立串原小と長野県の根羽村立根羽小、平谷村立平谷小の1~3年生計34人が28日、三河湾にそそぐ矢作川の流れが海辺の環境や生物に与える影響を学ぶため、一色町の千間地先海岸を訪れ、潮干狩りを楽しんだ。
子どもたちは「矢作川をきれいにする会」の女性メンバーの指導で、くま手を使ってアサリを見つけては「あったー」と顔をほころばせた。潮干狩りは初めてという串原小1年の船越葵ちゃん(6)は「大きいの見つけたよ」とはしゃいでいた。
矢作川上流の岐阜県恵那市立串原小と長野県の根羽村立根羽小、平谷村立平谷小の1~3年生計34人が28日、三河湾にそそぐ矢作川の流れが海辺の環境や生物に与える影響を学ぶため、一色町の千間地先海岸を訪れ、潮干狩りを楽しんだ。
子どもたちは「矢作川をきれいにする会」の女性メンバーの指導で、くま手を使ってアサリを見つけては「あったー」と顔をほころばせた。潮干狩りは初めてという串原小1年の船越葵ちゃん(6)は「大きいの見つけたよ」とはしゃいでいた。
2010年05月31日
奥田中・南潮干狩り場
遊び場,旅行,観光スポット,イベント(静岡,浜松,名古屋,東京など)を探すならあそぼうcom!で紹介されている奥田中・南潮干狩り場です。
潮干狩りにも、海水浴にも最適な、遠浅の海にある上野間潮干狩り場。3月下旬から8月の下旬まで潮干狩りが楽しめる。近くには南知多ビーチランドがあり、どちらも家族で楽しめる。
TEL 0569-82-1111
駐車スペース あり/2000台/有料
アクセス方法
南知多道路美浜ICから3km
名鉄知多新線知多奥田駅下車、徒歩10分
あそぼうcomでは、いろいろな潮干狩り場を検索できます。
--------------------------------------------------------------------------------
竹島(蒲郡)
長さ387mの橋で陸地と結ばれている竹島は、島全体が天然記念物に指定されている。
遊歩道をまわると海と島の両方の景色が楽しめ、散策に最適。
また、4月の中旬から6月の半ばまでは、潮干狩りも楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------
奥田北潮干狩場
中部国際空港(通称セントレア)の南に位置し、飛行機を眺めながら潮干狩りを楽しめる絶好のスポット。
潮干狩りにも、海水浴にも最適な遠浅の海。バーベキュー利用にも。
--------------------------------------------------------------------------------
矢梨潮干狩り場
良質のアサリがたくさん採れる遠浅の潮干狩り場で、家族連れでいつも賑わっている。東海岸では、6月の下旬まで、西海岸では、8月の下旬まで楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------
弁天島海浜公園
潮干狩り、海水浴、釣りが楽しめ、大鳥居がシンボルとなっています。夕日がきれいでデートスポットにおすすめ。
--------------------------------------------------------------------------------
豊丘乙方海岸潮干狩り場
新鮮な魚介類がおいしく食べられることで有名な南知多にある潮干狩り会場。
3月下旬から6月の下旬まで楽しめる。
干潮時間などは事前に調べてから出掛けた方が○
--------------------------------------------------------------------------------
上野間潮干狩り場
美浜町の西海岸側に位置する。3月下旬から、8月下旬まで潮干狩りが楽しめる。
潮干狩りにも、海水浴にも最適な、遠浅の海にある上野間潮干狩り場。3月下旬から8月の下旬まで潮干狩りが楽しめる。近くには南知多ビーチランドがあり、どちらも家族で楽しめる。
TEL 0569-82-1111
駐車スペース あり/2000台/有料
アクセス方法
南知多道路美浜ICから3km
名鉄知多新線知多奥田駅下車、徒歩10分
あそぼうcomでは、いろいろな潮干狩り場を検索できます。
--------------------------------------------------------------------------------
竹島(蒲郡)
長さ387mの橋で陸地と結ばれている竹島は、島全体が天然記念物に指定されている。
遊歩道をまわると海と島の両方の景色が楽しめ、散策に最適。
また、4月の中旬から6月の半ばまでは、潮干狩りも楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------
奥田北潮干狩場
中部国際空港(通称セントレア)の南に位置し、飛行機を眺めながら潮干狩りを楽しめる絶好のスポット。
潮干狩りにも、海水浴にも最適な遠浅の海。バーベキュー利用にも。
--------------------------------------------------------------------------------
矢梨潮干狩り場
良質のアサリがたくさん採れる遠浅の潮干狩り場で、家族連れでいつも賑わっている。東海岸では、6月の下旬まで、西海岸では、8月の下旬まで楽しめる。
--------------------------------------------------------------------------------
弁天島海浜公園
潮干狩り、海水浴、釣りが楽しめ、大鳥居がシンボルとなっています。夕日がきれいでデートスポットにおすすめ。
--------------------------------------------------------------------------------
豊丘乙方海岸潮干狩り場
新鮮な魚介類がおいしく食べられることで有名な南知多にある潮干狩り会場。
3月下旬から6月の下旬まで楽しめる。
干潮時間などは事前に調べてから出掛けた方が○
--------------------------------------------------------------------------------
上野間潮干狩り場
美浜町の西海岸側に位置する。3月下旬から、8月下旬まで潮干狩りが楽しめる。