ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
とのぐ

2010年06月13日

愛知県田原市渥美半島での潮干狩り

潮風に吹かれながら自分の手で収穫する楽しさが体験できる潮干狩り。三河湾のあさりは美味しいと評判で、多くの人々が潮干狩りを楽しみます。収穫後は、あさり汁や酒蒸しなど、あさり三昧で楽しんではいかがですか。と紹介されています。

2010年 潮干狩り情報
■小中山漁業協同組合:3月14日(日)~6月28日(月)
0531-32-0219

■渥美漁業協同組合:2月28日(日)~6月15日(火)
0531-37-0129

■渥美漁業協同組合(田原事務所):3月14日(日)~6月27日(日)
0531-22-1215

●料金 大人1人 1,500円
※潮の関係で潮干狩りが出来ない日がありますので、事前にお問い合わせください。とのこと。
愛知県田原市渥美半島での潮干狩り

渥美半島の潮干狩り
干潮までの2時間が勝負。ただひたすらに、アサリを採る。

お出かけ前に入念な準備を
潮干狩りは潮の状況によって、潮干狩りの開催日と時間が決まっているので、事前のチェックは欠かせません。現地で入場料を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらうのが基本のスタイルです(場所により異なる場合もあります)。
潮干狩りには、潮の干満が一番大きくなる春から夏の大潮の日がおすすめ。新聞で翌日の満潮と干潮の時間を調べるか、各漁協に問い合わせましょう。潮干狩りが楽しめる時間帯は日によって異なりますが、干潮の2時間ほど前から干潮までの時間が目安になります。このシーズンは、1年のうちで一番紫外線が強い時期なので、帽子や日焼け止めクリームを忘れずに。服装は裾が海水で濡れても大丈夫なように。子どもには着替えが要ります。必要に応じて、熊手や貝を入れる網、バケツやクーラーボックスなどを用意しましょう。
宝探しに似た楽しさ
海の生き物に夢中な子どもたち
海の生き物に夢中な子どもたち

宝探しに似た楽しさ
到着した頃は人影もまばらだったのに、干潮の2時間前が近づくと、海辺には続々と人が集まってきました。海岸の入口で料金を払い、熊手と貝を入れるカゴを貸してもらい、いざ、潮干狩りにGO! 潮だまりの砂を熊手で掘ると、出るわ出るわ、アサリがざっくざく。これなら、想像以上に収穫が期待できそう。
見回せば、大人は皆寡黙になって、しゃがみこみ、ひたすら熊手を動かしてアサリを採る作業に集中。かたや子どもたちは「カニがおった!」「ヤドカリが歩いとる!」と海の生き物に夢中。目をこらしてみると、潮だまりでは何やら動いている生き物がいっぱい。潮干狩りは自然観察にもうってつけだ。家族連れのレジャー客が多い中で、一目でベテランと分かる地元の主婦も結構来ている。農作業用帽子に胴長、ゴム長靴、腕カバーと、ぬかりのない装備は、さすが。彼女たちの効率よく貝を収穫していく様子は、ぜひ見習いたいもの。
良質のアサリを得るには、一ヶ所にずっと留まることなく、いろいろ移動しながら掘っていくのが良いという。「ここぞ」という場所を見つけたら、集中的に掘る。だんだん手の感触だけで、アサリの粒の大きさが分かるようになってきた。規定のカゴ一杯にするためには、結構時間がかかる。どのあたりで良い貝が取れるか、何度か通うと経験で分かってくるのかもしれない。
元を取ろうと思って一生懸命の大人たちを尻目に、貝取りに飽きた子どもたちは、波打ち際で砂遊び。何もアサリを採るだけじゃなく、干潟の生物を観察したり海と戯れたり。せっかく遊びに来たのだから、こういうのも潮干狩りの楽しみなのだろう。

アサリづくしの夕飯が待っている
海からの風は思いのほか強いので、初夏でも意外に寒く、天候に関係なくウインドブレーカーなどはおるものも持っていった方がいいかもしれません。ともあれ、たっぷり2時間かけての大収穫に大満足。カゴいっぱいにうごめいて、時おり白い管からピュウ!と砂を出すアサリたちは、結構かわいい。採った貝はまず水で泥を落とし、クーラーボックスかバケツに入れ、現地の海水を入れておけば、帰り着く頃には砂出しが出来ているはず。
 今夜はアサリたっぷりの味噌汁にアサリのビーフン、酒蒸し、明日の昼食はボンゴレ・パスタ。それでもまだ余ってしまうから、しょうゆとみりんで煮詰めて佃煮にしようか…と、さっそく主婦は頭をめぐらせるのでした。家族みんなで自然とふれあいながら、アサリ三昧のごちそうが楽しめる。一石二鳥の潮干狩りは、我が家の欠かせない年中行事になりそうです。




カスタム検索
同じカテゴリー(愛知県)の記事画像
愛知 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015!
潮干狩り一番乗り 西尾で解禁
楽しい潮干狩りは蒲郡で!!
行楽日和 にぎわう潮干狩り 愛知・蒲郡
福江漁港で潮干狩り再開
自粛解禁アサリ食べて 愛知・三河の潮干狩り
同じカテゴリー(愛知県)の記事
 愛知 潮干狩りおススメのスポットや穴場と潮見表2015! (2015-03-14 17:12)
 潮干狩り一番乗り 西尾で解禁 (2015-03-07 10:28)
 楽しい潮干狩りは蒲郡で!! (2015-03-06 23:59)
 行楽日和 にぎわう潮干狩り 愛知・蒲郡 (2014-04-27 18:43)
 福江漁港で潮干狩り再開 (2014-04-16 16:28)
 自粛解禁アサリ食べて 愛知・三河の潮干狩り (2014-04-15 06:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
愛知県田原市渥美半島での潮干狩り
    コメント(0)