2014年04月29日
潮干狩り 2年ぶり潟に歓声戻る 川副町沖

休日と大潮が重なった27日、佐賀市川副町沖の有明海は、潮干狩りを楽しむ人でにぎわった。昨年、アサリの数が少なく中止になった観光潮干狩り船も、今年は運航され、行楽客は海の中に現れた干潟で貝掘りを楽しんだ。
杵島郡白石町の住ノ江港を出港して約40分。佐賀市川副町沖の漁場に着き、潮が引くのを待って干潟に降りた。砂地には貝がいることを示す無数の穴があり、熊手で掘ると赤貝などに交じってアサリが現れた。
家族連れが黙々と貝を掘り、子どもたちもカニやアメフラシなどを見つけては歓声を上げ、泥まみれで楽しんだ。長崎県諫早市から来た中学1年の上田葵君(12)は「潮干狩りは、何度か長崎の海でしたけど、佐賀は初めて。岩が少なくて、掘ればすぐに貝が採れる」と満足げだった。
しろいし遊漁船会の藤井一文会長は「家族で楽しむ分には十分なアサリがいる。潮が引いている時間が長い日は、たくさん採れると思う」と話していた。
27日以降も潮干狩りができるようです。
平成26年川副町観光潮干狩り
下記ホームページをご参照ください。
http://www.sagabai.com/main/?cont=event&eid=132
**************************************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
**************************************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
**************************************************
よろしければ、ポチッとお願いします。


Posted by とのぐ at 06:45│Comments(0)
│佐賀県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。