2015年03月13日
潮干狩り期間を8月末まで延長=千葉県木更津市
千葉県木更津市内の海岸6カ所で、潮干狩り場が3月21日から順次オープンする。今年は、潮干狩りに最適とされる干潮前後の約2時間が日中や土日祝日に集中することから、例年8月15日前後までのところを最長で同31日までオープン期間を延長し、多くの来場者を呼び込みたい考えだ。
同市の潮干狩り来場者数は2010年に34万人を数えたが、11年は東日本大震災と原発事故の影響から13万人に激減。その後は緩やかに回復していたが、14年には三浦市沖の貨物船衝突事故による原油流出もあり、震災前の水準には戻っていない。
市や潮干狩り場を運営する漁協では、入場料金の割引券をつけたチラシを2万枚用意。市内外の商業施設などで配布し、にぎわいが戻ることを期待している。潮干狩り場に埋められたカラフルなハマグリを見つけた来場者には、市特産の焼きのりをプレゼントするサービスも用意している。
市の担当者は「県の検査ではいずれの潮干狩り場からも放射能は検出されなかった。震災前のように大勢の方に安心して来てもらい、周辺も観光してほしい」(商工観光課)と意気込む。漁協の担当者も「交通の便が良く駐車場からも近い。お子様からご年配まで広い世代の方に来ていただきたい」と、アピールしている。
潮干狩りに関する問い合わせ先は木更津市観光協会、電話は0438(22)7711。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。



同市の潮干狩り来場者数は2010年に34万人を数えたが、11年は東日本大震災と原発事故の影響から13万人に激減。その後は緩やかに回復していたが、14年には三浦市沖の貨物船衝突事故による原油流出もあり、震災前の水準には戻っていない。
市や潮干狩り場を運営する漁協では、入場料金の割引券をつけたチラシを2万枚用意。市内外の商業施設などで配布し、にぎわいが戻ることを期待している。潮干狩り場に埋められたカラフルなハマグリを見つけた来場者には、市特産の焼きのりをプレゼントするサービスも用意している。
市の担当者は「県の検査ではいずれの潮干狩り場からも放射能は検出されなかった。震災前のように大勢の方に安心して来てもらい、周辺も観光してほしい」(商工観光課)と意気込む。漁協の担当者も「交通の便が良く駐車場からも近い。お子様からご年配まで広い世代の方に来ていただきたい」と、アピールしている。
潮干狩りに関する問い合わせ先は木更津市観光協会、電話は0438(22)7711。
******************************
Facebookの「キャンプっていいね!」グループへのご参加をお待ちしています!
******************************
ホームページ【外遊びでリフレッシュ!】も是非ご覧ください。
フィッシンググッヅ
アウトドアグッズ
スポーツグッズ
キャンプグッズ
登山グッズ
燻製グッズ
フィッシング
エギング
キャンプ
登山/トレッキング
燻製
燻製レシピ
潮干狩り
******************************
よろしければ、ポチッとお願いします。



